dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二か月程前に母親が介護施設に入居しました。
日々、一人で悩み、考え、様々な葛藤の末の決断でした。
母とは、ずっと一緒に暮らしてきました。
母のことが大好きで大切で、母も私と同じ気持ちだったと思います。
今は、食事も一人、買い物も一人、話す人もおらず、寂しさに押しつぶされそうです。
面会に行く度に「いつ家に帰れるの?」と涙ながらに私に聞いてくる母が、不憫でかわいそうで胸が苦しくなります。
その面会もコロナで禁止になり、母に会えなくなりました。
雑な扱いをされているんじゃないか、寂しくて泣いているんじゃないか等、母のことが頭から離れず、眠れない日が増えました。
母に依存し過ぎているのかもしれませんが、離れた今、母は私の心の支えだったと感じています。
常にモヤモヤしていて、心が晴れるような日はありません。
こんな私に、ご意見やアドバイスをお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

考え方を変えましょう。



母が居なければ母の意見を聞かなくてもいいので、自分の好き勝手に物事を決められるし自由に行動も出来ます。

自分の自由が利く喜び、楽しさを覚えたら、寂しさなんて吹っ飛びます。

いずれ自分一人で生活せざるを得ないので、今のうちに自立できるようマインドを切り替えましょう。
誰かに依存するようでは却って危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
自分の好きなように・・・
そうできていて楽な部分も多々あるのですが、共有できない寂しさが上回っています。
でも、一人で生きていく強さを身につけなければなりませんよね。

お礼日時:2023/09/22 12:32

一緒に居すぎて疲れて嫌になるより、いなくて寂しいって思われる方がお母さん幸せですよ。


ていうか、こんなに娘さんに思われて幸せなお母さん。


脳って新しいことが好きで、ずっと同じ状況だとふさぎ込むそうです。
何か新しいことを始めるといいです。

パン作ったことあります?
体力使って気が紛れる上に、発酵するとなんとも不思議な生き物みたいで癒されます。

パンじゃなくても、何か植物育てるとか、お料理でもいいですし、手を動かして結果が出るものは結構気が紛れます。

あとは新しい人とお話する機会を作ることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、この距離感だからこそ、そう思えるのかもしれません。
パン教室通ってましたが、今は全く・・・
新しい環境を作れるよう、考えてみます。

お礼日時:2023/09/22 12:27

犬でも飼った方がいいかも知れません。


朝、犬の散歩して気分良く迎えてみる。とか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
母が大事にしていた犬を飼っています。
犬も高齢でいろいろな病気を患っています。

お礼日時:2023/09/22 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!