架空の映画のネタバレレビュー

メンタル系の疾患を抱える人たちの悩みや思いが綴られているのを、
Twitter(現X)でよく拝見します。

私自身もメンタルが弱く、同じような人のコミュニティ?というか思いを共有できたら気持ちが少しスッキリするので気が落ち込んだ時などによく見ます。

その中で、暗に自殺を意味するようなことを呟く人が散見されます。
「近々いなくなります・・・」
「準備を進めています、○○月にはいないと思います」等・・・

ネット上だけではなく、リアルな友達も見れるようなアカウントで呟く人もいますが、そのような人は友達にまで死にたいことを伝えたくなってしまうのでしょうか?

そう呟いた後も、旅行や遊びに頻繁に出かけていたり
気持ちはわからなくもないのですが、リアルな友達も見ているかもしれない場で死をほのめかす心理が理解しがたいです。

気付いてほしいということなのでしょうか?
何を求めているのでしょうか?

A 回答 (6件)

> 気付いてほしいということなのでしょうか?


> 何を求めているのでしょうか?

そのような意図を含めた発言や記載という「意識的なもの」のこともあるのでしょうけれども、「独り言、つぶやき、感情の表出」ということも多いのではないでしょうか。 
「ああ、疲れた」「こりゃ旨い」「くるしい」「まだまだ先は長いなー」「馬鹿なことやっちゃった」「今日は一日楽しかったな」「ホントのところ、上手くできたんだろうか」etc 相手もいないところで、独り言を言う人もいれば、日記に書く人も、詩に表現する人もいます。 山や海で大声で叫ぶ人もいます。 親や友人に、自分が感じたことを伝たえる人もけっこういます。 でも、共感やサポート、評価意見、アドバイスを求めているのでも、支援を求めているのでもないことが多いです。 言葉にして発声したり、電話で伝えたり、詩に書いて発表したり、ネットやメールに書いたにしても、具体的に何かを求めているとか、気付いて欲しい、状況を知っていて欲しいというような具体的希望あるいは意図などもってないという方が多いでしょう。
「このような私を理解して欲しい、受け止めて欲しい」というような受容される願望である、依存要求あるいは承認要求であるとみるのも、誤解になってしまうことが多いと思います。 もちろん、そうした依存傾向のある人や承認要求の強い人も、ある程度はいるでしょうし、無意識に自殺110番のようなつもりで、「近々いなくなります、準備を進めてます,来月にはいないと思います」のようなことを言う人もいるのでしょうが、言う人の半数以下ではないかと思います。
発言や書き込みとは種類・次元が違うのですが、自傷行為を繰り返す人がいますが、死にたいとか、傷跡を残したいとか、他人にアピールしたいとかの人はごく珍しいらしいです。多くのケースは、不快な感情を自分で消してスッキリした気分になることが目的だったり、自罰的なことだったりするようです。 この自傷行為が、ストレスから自分を解放するための行為であるように、独り言でも、詩でも、日記でも、親や友人に事情や気分を伝えるのも、メールやネットに書くのも、《自分の中でじっと思っているより、表現に表出すろことで、心的に解放される、楽になれる》ということが多いのではないかと思います。

ただ、表現している・そのようにしている人(A)を、観たり・つぶやきや行動を知った人(B)が、(A)に対してどう接するのかは、(A)がその行動をしている心理的マカニズムの解釈とは全く別問題です。
    • good
    • 0

SOSを出してるんだと思う。


そう呟くってことは生きたいとも思ってるはず。
本当に死を考えてる人は誰にも言わずに自殺してしまうから…
    • good
    • 0

死ぬ死ぬ詐欺。

構って欲しいのです。泣いてもリスカしても誰も構ってくれなくなったから。死ぬと言ったら構ってくれると勘違いしてるんです
    • good
    • 0

>気付いてほしいということなのでしょうか?



というより「かまってほしい」ということでしょう。
「私、こんなに悩んでいるのよ、わかってちょうだい」ということです。

その人より、もっと苦しい人、悲しい人、不幸な人がたくさんいます。
私には、どうしても甘えにしか見えません。
    • good
    • 0

甘えか事前に救ってほしいとい願望でしょうね。

    • good
    • 0

同病相憐れむ(お互いの傷の舐め合い)ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!