
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
年金+保険証の意味がよく分かりませんが、
いずれにしても社保でなければ強制加入なので、
未払い分を払わないから加入できないというものではありません。
また年金は将来の年金額に反映されるもので、
未納分を残して今月分だけ払って加入と言うものでもありません。
いずれにしても役所へ行って手続きしてください。
No.4
- 回答日時:
20歳からは強制適用となります。
払い方は自由です。
しかし、法定の納付期限は翌月末までです。
これをすぎても2年以内は払えます。
ただし、法定の納付期限をすぎると、いざというときの障害年金などの納付要件に影響することがあります。
払いにくいい場合は猶予、免除など申請することはできます。
No.3
- 回答日時:
>年金+保険証の 国民年金に入ろう
意味不明です。
国民年金は国民年金です。
保険証は関係ありません。
国民健康保険にも加入するんですか?
質問の16,000円あたりから、
国民年金の話と想定します。
とにかく加入手続をして下さい。
そのうえで、国民年金保険料が払えないなら、
免除申請をすればよいです。
あなたや世帯主の昨年の収入によっては、
免除が通らない場合もあります。
国民年金保険料の保険料納付は
原則、未納となっている最も
古い分から支払うのが原則です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 月の途中で就職が決まったら国民年金はどうなりますか?その月はとりあえず払った方がいいですか?払わなく
- 一人会社で社会保険、厚生年金に遡って加入はできますか?
- 年度途中から妻が住民税、年金、国保をパートの給与天引きにした場合の確定申告
- 旦那の国民年金について教えてください令和3年6月まで半額免除を受けていました。私は社会保険加入を去年
- 年末調整と国民健康保険の料金について非常に困っております。
- 月の途中で退職をし、1週間後に新たに働き始めます。 この場合、厚生年金から抜けるのも新たな加入も同じ
- 社会保険の手続きについて助けて下さい。
- 国民健康保険料について
- 健康保険に詳しい方教えて下さい
- 私の旦那は大工を雇われてしています。棟梁と言うことでらまずまず給料があります。旦那の給料は自営業なの
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
7月末に年金繰り上げの手続きをした場合、8月9月10月の年金は11月に貰えるのでしょうか?
その他(年金)
-
官公庁での会話の録音について
共済年金
-
60から年金受給すると 損しますか わたしは今57です ちょっと病があり働けないので 旦那はいますが
国民年金・基礎年金
-
-
4
後期高齢者75歳以上で旦那さんがなくなった場合にも遺族年金を奥さんはもらえますよね??
厚生年金
-
5
厚生年金の期間が足りない
厚生年金
-
6
障害者年金だけで暮らしてるんですが、 健康保険料が1万も来ました。 何故なんでしょうか? 普通に払え
その他(年金)
-
7
【至急】障害年金の未納分が振り込まれません…詳しい方頼む
国民年金・基礎年金
-
8
年金について 57歳女性です 病があり 昨年仕事を辞めました 既婚ですが旦那は9歳上です そこで 繰
その他(年金)
-
9
大学生の年金はだれが払うのが普通なんですか?
共済年金
-
10
発達障害じゃないのに発達障害のふりして医者に診断書を作ってもらい障害年金をもらうことはできますか。
その他(年金)
-
11
国民年金というものを払っていません 納付書は沢山あるのですが、ありすぎて 何から手をつけていいのか分
その他(年金)
-
12
シングルマザーになり、生命保険もかけていないので貯金と遺族年金だけがたよりです。 そこで調べたのです
国民年金・基礎年金
-
13
65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年
厚生年金
-
14
年金額の減額について
厚生年金
-
15
働いている人は障害年金がもらえませんか?
その他(年金)
-
16
社会保険に加入させない会社
厚生年金
-
17
障害者年金受給資格と国民年金保険について
その他(年金)
-
18
母 後期高齢者医療制度
その他(年金)
-
19
年金基金と老齢年金について教えて下さい。
国民年金・基礎年金
-
20
ダブルワークしているバツイチ女です 国民健康保険と国民年金支払ってますが、 どちらかの職場で社会保険
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業の人は老後、国民年金だ...
-
なぜ日本の年金制度は自営業の...
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
奨学金について
-
有期の障害年金を受給していま...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
年金初回の振り込み通知書?が...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
「新NISA」と「旧NISA」は、同...
-
貯金が1億円あれば年金なしで...
-
郵貯銀行の口座凍結
-
ねんきん定期便で基礎年金番号...
-
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
奨学金についてです。 母が障害...
-
年金未払は公務員採用に影響?
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
-
マイナンバーと基礎年金番号の...
-
障害(厚生)年金の窓口手渡し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暴力団員に年金って
-
年金記録から無職時代がバレる...
-
年金に関しまして。国民年金は...
-
自営業の人は老後、国民年金だ...
-
「国民年金基金」を辞めて、「...
-
生命保険会社の個人年金と国民...
-
なぜ日本の年金制度は自営業の...
-
パートで働いているのですが、...
-
国民年金いくらもらえるの?個...
-
知り合いのスナックのママ66才...
-
国民年金の「5年延長案」
-
国民年金、メールでの質問出来...
-
国民年金15年と厚生年金5年
-
国民年金を夫は払わず妻だけ払...
-
★厚生年金の手取りが少なすぎま...
-
9月終盤に20歳を迎えた者です。...
-
確定捻出年金とは 国民年金と ...
-
【10代20代限定】ご自分の年金...
-
海外勤務者の年金加入について ...
-
GPIFの運用はマイナスになるこ...
おすすめ情報