
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>妻を扶養に入れていて…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>どの12ヶ月をとっても130万を超えてはいけないと…
2. 社保の話であれば、そうなります。
もっと厳密に言うと、過去の 12ヶ月でなく、任意の時点から向こう 1 年間 (←ここ大事) の収入見込みが 130万以内かどうかです。
とはいえ、未来のことを予測するのもなかなか困難な話ですので、現実的には過去の 1 年間で見ている会社・健保組合も多いようです。
要は、社保は税金と違って細部まで全国統一したルールがあるわけではなく、実際の運用はそれぞれの会社・健保組合によって異なるということです。
------------------------------------------------
また、3. 給与 (家族手当) の話であれば、社保以上に個々の会社による独自性が強いものなので、自社の給与規定などをよく読んでおいてください。
No.4
- 回答日時:
扶養と言っても
1 税法上の配偶者控除、配偶者特別控除
2 社会保険の被扶養者
があります。
ご質問では「130万円」が登場してます。130万円の壁があるのは「2」です。
長くなるので「社会保険の被扶養者の収入条件」で検索してください。
1年間の給与受取見込み額が130万円を超える場合には被扶養者とならないという点を発見できると思います。
ここで大事なのは「見込み額」で判断するという事です。
No.3
- 回答日時:
デタラメ回答があるので、回答します。
税務署や税理士は全く関係ありません。
>どの12ヶ月をとっても130万を
>超えてはいけないと説明されました
はい。それはまだ甘い方ですよ。
社会保険の扶養条件は、
年130万未満
月130万÷12ヶ月=108,334未満
日108,334÷30日=3,612未満
となっており、
給与収入の場合、厳しい所であれば、
月108,334円未満をみていて、
3ヶ月の平均が108,334円以上
となっていたら、その月から
遡って脱退となります。
ですから、1年のスパンで
130万以上をみるというなら
まだ甘いと言ってよいです。
社会保険の扶養条件は、
健康保険組合によって
微妙に条件が変わりますが、
年130万未満の条件は共通です。
下記の扶養条件を参考に加入している
健保の条件も確認してみてください。
http://www.jrkenpo.or.jp/about/family/certificat …
http://www.shiseidokenpo.or.jp/member/outline/fa …
https://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents …
No.1
- 回答日時:
どの12ヶ月をとっても、というのは間違いだと思います。
会社の言いなりにならずに、税務署あるいは税理士に確認すべき事柄だと思います。https://school.e-arpa.jp/column/blog/blog_okayam …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 扶養と社会保険に関して 7 2021/12/07 14:03
- 年末調整 扶養控除と配偶者控除について 2 2021/12/03 17:16
- 年末調整 年末調整の扶養欄について質問です。 扶養していた子供は今年、誕生日がきて21歳です。 子供の令和3年 3 2021/11/11 23:09
- 年末調整 扶養控除について 6 2021/11/11 22:03
- その他(年金) 扶養控除で130万円を超えてしまった場合 5 2021/12/30 17:32
- 減税・節税 よろしくお願い致します。 年末に退所予定で来月から130万円の扶養内で働くか検討しています。 その場 2 2021/12/09 15:14
- 健康保険 健康保険証について 3 2021/11/12 08:46
- その他(税金) 年金収入のある母を扶養に入れるのは可能か? 会社員の私と、世帯主の母親(公的年金収入240万円) 私 2 2021/11/30 22:44
- 年末調整 税金の扶養について教えてください。 例えば妻の年収が140万だった場合、夫の扶養に入れますか? 扶養 5 2021/11/11 20:50
- 年末調整 事実婚の妻です。 現在、彼の扶養に入っているため、 社会保険は、免除の状態です。 来年からパートを初 4 2022/12/14 23:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今働いてるのですが勤務時間を...
-
妊娠を機に仕事を辞めることに...
-
子供の保険は国保と社保、どち...
-
扶養範囲内で働くには年収13...
-
扶養内の106万と130万の壁で、...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
社会保険(母)と国民保険(父)...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
入籍後に親の扶養
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
任意継続で130万を越えるとどう...
-
被扶養者が健康保険を抜けなく...
-
社会保険の扶養にさかのぼって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
静岡県住みの母子家庭です。と...
-
週5フルタイムで今年8月24日ま...
-
月給日給以外の源泉徴収の仕方
-
子供の保険は国保と社保、どち...
-
大学生です。年間の収入が103万...
-
扶養103万円以内の、給与翌...
-
扶養範囲内で働くには年収13...
-
扶養103万についてです。 扶養...
-
給料について。 扶養内で働いて...
-
扶養内勤務についての質問です ...
-
半年で100万稼ぐにはやはりホス...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
おすすめ情報