

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実家が遠くても又長い間あなた方が接触してなくても、まずは実家の方法に連絡すべきなのではないかと思います。
で、その後のコレはその時相談してはどうでしょうか?普通は新聞などのお悔やみ欄に亡くなった事を載せて知らせるのだと思いますね、
又、葉書きは前年のその人に届いた年賀状を見て、その全ての人達に出すのが普通なのだと思います。まぁ、それは葬式などが終わり一段落してからでもすれば良い事ですが…。
上記、不確かな部分あるかも、なので、確かめでも悪くはありません、
No.4
- 回答日時:
>死の直前に親しい人に連絡して…
本人の配偶者と子供だけ。
父母がいるなら父母も。
必要があれば孫は子供から言わせればよい。
兄弟以遠に言う必要はまだない。
病院に一族郎等全員かき集めたりしてはいけない。
>あとお悔やみハガキって誰に出すん…
葬儀に来なかった人の中で、故人と特に関係の深かった人。
ただし、香典の督促と受け取られないよう文面に留意。
あなたが町の名士とかでない限り、一般人にはなじみ薄い風習。
凡人は、年賀欠礼はがき (俗にいう喪中はがき) で代用するのが普通。
No.3
- 回答日時:
お母様が会いたいと思っている人です。
25年来接触がないと言っても、単純に疎遠になっていただけなのか?
はたまた何か仲違いをして疎遠にしているのか?でも違うとは思いますが、何となく疎遠になっているので、あれば声を掛けた方がいいですね。
それと健康な時は何とも思わなくても、体力が落ちてくると気弱になり、疎遠になっていた人でも会いたいと思うことがあります。
「お悔やみハガキ」って何でしょうか?
聞いた事もありませんけど。
常識として・・・
「お悔やみ」とは、亡くなった人の家族に対して、親しい人が述べるものです。
つまり、もしお母様が亡くなったら、あなた(ご主人)の親しい人があなた方に言うものです。
あるいは、#1さんが咲いていらっしゃるように喪中通知のことでしょうか?
No.2
- 回答日時:
親、兄弟、子ども、孫、といった血縁的に近くて親しい親族です。
よほど親しくなければ他人は呼びません。
かなりの人と接触していたとしてもそこは悩む必要はありません。通夜や葬儀と違って病室に他人を多勢呼ぶなんてことは普通しませんから。
親しくする親族がいなければ呼ばないというのもアリです。
とにかく他人はカウントしなくて良いです。
もしも内縁関係の相手がいるならその人は呼んでも良いかな、ってくらい『身内』だけの場だと思ってください。
お悔やみハガキは要するに「こういう理由で今年(から)は年賀状出せません宣言」なので、通年年賀状を出してる相手に送ります。
遺族がやりとりしてる人達と、故人がやりとりしていた方々に送ってください。
「亡くなったこと知らない人に送るのはまるで香典請求するみたい」と考える場合は通夜葬儀参列者と遺族が通年やりとりしてる方々に出せばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いとこの子供って他人だよね?
-
WRCのトヨタGRヤリスラリーです...
-
自己愛性人格障害の方が家族に...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
親族以外からの生体肝移植
-
人生終了のお知らせが来ました...
-
子供の運動会と親族の結婚式が...
-
夫の親戚の私に対する態度に疑問
-
恋人の母親が亡くなられました
-
10月におじいちゃんの7回忌があ...
-
いとこの人と肉体関係になった...
-
TENGAにおちんちんが全然はいら...
-
笹川農林水産副大臣って、笹川...
-
どこまで行くと血の繋がりがな...
-
妻のいとこは何というの?
-
いとこの配偶者の親への香典に...
-
夫のいとこのお通夜に参加すべ...
-
中学生のいとこと5年程前に性交...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WRCのトヨタGRヤリスラリーです...
-
人生終了のお知らせが来ました...
-
いとこの子供って他人だよね?
-
婚約者の親が亡くなりました。
-
よく遠縁とか遠い親戚っていい...
-
納棺の時に腰に巻く縄について
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
どのように返事をすればよいで...
-
海外旅行へ行こうとした時、親...
-
普通結婚する時、お相手の家族...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
結婚について うちの会社は結婚...
-
妻の兄の妻の呼び名
-
創価学会の方にご質問です。 義...
-
親戚の結婚式に呼ばれないのは...
-
10月におじいちゃんの7回忌があ...
-
彼のいとこの結婚式に招待され...
-
結婚後、写真を送る際の文例
-
自○する方法で楽に○ねて、嫁や...
-
ある個人工場で、社長の長男(2...
おすすめ情報