タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

昔は電波時計もGPSも無かったのに、テレビの時報の時計はどうやって正確な時間に合わせたのかな?
基準となる時計がどこかに存在していたはずです。
原子時計とかの難しい話になるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答は原子時計だけですか?専門的に回答できないでしょうか?違反報告してよろしいでしょうか?

      補足日時:2023/09/26 04:21

A 回答 (4件)

日本については、情報通信研究機構(NICT)が運用する小金井局の18台のセシウム原子時計の時刻を1日1回平均・合成することによって協定世界時(UTC)を生成し、これを9時間進めたものが日本標準時(JST)としています。



このようにして決定された日本標準時(JST)は、標準電波(JJY)やNTPサーバ、電話回線を通じて供給されています。電波時計はこの標準電波を受けて表示されるように設計されています。

標準電波やネットがなかった時代は、時刻の情報は放送局や電電公社等各方面に電話回線で供給されていました。

なお、現在のテレビはデータを圧縮して送り、映像時に展開して表示しますので、わずかな時間の遅れが生じます。そのため昔のような「時計を表示」して「○○時の時報をお知らせします、ピッピッピー」といった放送はなくなりました。
    • good
    • 0

1884年(明治17年)の国際子午線会議でグリニッジ天文台を通る子午線を経度の基本とし、そこから経度が15度ずつ隔たる毎に1時間ずつ時差を持つ時刻を各国で使用することが決まりました。


それを受けて1886年(明治19年)7月13日に日本の標準時が制定されて、東経135度の子午線の時を日本標準時とする事が決まっていますね。

1910(明治43年)に兵庫県明石市に子午線標識が建てられ、東経135度の通過点には1960年(昭和35年)に建設された明石市立天文科学館が存在しています。

・明石市立天文科学館:明石と子午線の歴史
 https://www.am12.jp/akashi-shigosen/

それ以降日本の時間の基準は、明石の時計台の時間が基準とされています。
    • good
    • 0

まず正確な時間の正確とは、何をもって正確か、という所から始めないといけません。

それは言い換えると、どの程度の精度があれば正確か、という事です。

日本の場合は、日本経緯度原点が皇居の近くにあって、そこに日時計を設置した時に影が真南に来る時刻(12 時とは限らない)というのは、あらかじめ計算されていますから、それを基準に時刻を較正できます。その較正された時刻を基準にして、全国の時計が順に較正されていきます。
    • good
    • 1

原子時計ですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報