dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陸自ヘリ墜落の瞬間、乗組員はドアを開けてヘリから脱出したと思いますか?
脱出したけれど、スピードがあるから水面も鉄のような硬さだった、というわけですか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ありがとうございました。

      補足日時:2023/09/26 19:55

A 回答 (6件)

№3です。

申し訳ない。

 私は今回の事故がテールロータの異常だとは思っておりません。ヘリの事故で多いテールロータの事故だとこうなるよ、という一例を書いたのですが誤解させてしまったかも。申し訳ありません。
 わかっているのはエマージェンシーコールを出せないほどの短時間に起こった事故だよということだけです。機体の不具合というよりは、何らかの原因で普通に飛行したまま海面に突っ込んだような印象を受けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、とんでもございません。
私があほなだけです。かしこかったらこんなに質問いたしません。

>わかっているのはエマージェンシーコールを出せないほどの短時間に起こった事故だよということだけです。

そしたらやっぱり、謎ですね。
そうですか、テールローターではないと思われますか。
まあ、メカの異常ではあるんでしょうね、竜巻ではなくて。


教えてくださいまして、ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/26 18:33

>テールローター異常ではないですか?



分かりません。
事故映像などを見ると、先のローター停止の6秒よりも
もっと長い時間で着水するはずです。
脱出は不可能だとしても、エマージェンシーコールが
押されなかった疑問が深まります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。

よりリアルにわかってありがたいです。


教えてくださいまして、ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/26 18:26

ドアはロックされたままの状態で回収されています。


メインローターが停止したとしても墜落して着水するまでに
6秒以上の時間が有ったのにエマージェンシーコールを
何故出さなかったのかが大きな謎の一つです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
yucco_chan さんはもの知りですね、こちらのことにもお詳しいとは。

テールローター異常ではないですか?
makocyan1 さんのお話から思うに。

お礼日時:2023/09/26 14:01

今回はエマージェンシーコールを出す前に落ちていますからそういう時間的余裕はなかったと思います。

また今回の事故に限らず、ヘリの事故で一番多いのはテールロータの異常です。こうなると機体は回転しながら落下しますので、乗員はGで機体に張り付けられて身動きができなくなります。
 水面が鉄(たいていはコンクリ並みと表現します)レベルになるかどうかは機体の速度と高度によります。今回の事故はそれほど速度も高度も高くなかったように思います。
 いずれにしてもお気の毒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか、そういう時間はありませんでしたか。
たぶんこの事故は未だに謎ということになっていると思いますが、その様子ですとだいたいのことは解明されてると云えそうですね。
テールローターの可能性があるんですね。
竜巻かな?なんて私は思っていたんですが。

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/26 13:52

例えば地面にまっ逆さま‥天地がひっくり返り難しいでしょう。

またはバランス崩してくるくる回転とか‥。これまた平衡感覚が無くなって何も出来ないでしょうね。

そしてかかるGの影響‥かなり厳しいと感じますね。ある程度安定しているうちにトラブる予見により脱出‥ぐらいしかないんじゃないかと思いますよ。

例えるならばジェットコースターに乗って飲食したり上を歩いたりするくらいの大変さだと思いますからね。出来ますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

できません。

あっ‼️あっ‼️あっ‼️あっ‼️
の連続のあと墜落し、目を離す時間もなかったんでしょうね。


お返事ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/26 12:41

できないでしょう。


機体が操縦不能になったときには安全ベルトを外している余裕はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

瞬く間の出来事なのですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/26 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!