アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私が入った職場の上司なのですが、私が何か作業をする度に「え?え?え?なんで?なんで?」と言ってきたり「あり得ねぇ」などとダメ出しをし、その理由を聞くと「基礎的な事じゃないっすか」「〇〇はちゃんとやっている」怒鳴り口調で言ってきます。

怒られても仕事なのだから、冷静になって行動できるようにしようと考えていますが、怒鳴られると早くしなければ・・・また怒られてしまうという恐怖心が沸いてきてしまいます。

私が仕事上で間違いを犯している事が一番悪いと自分でもわかっていますが、私がどのように考えてこうしたのかを答えようとすると「そんなことは聞いていない、俺の質問の答えになっていない」とも言われてしまいます。
朝一番で「とっととここにこい!」とまで言われ、そのあとは上司に散々煽られてしまったこともあります。
基本はあるが、この作業には具体的な答えはなく、柔軟に考える必要があると言われ、基本を踏まえた柔軟な答えを私は出しているのですが、「そんなのはやめて」と言ったり、私の行動を見て他の人に「あり得ない事をしてるね」と言っていたりもします。
上司から教わった基本に沿ってやっても怒られ、基本を踏まえ自分で考え行動しても怒られ、何をやっても怒られてしまう状態になっています。

仕事が出来ない私に一番の原因があるのは分かっていますが、今の世の中仕事が出来ない人は悪なのでしょうか?

A 回答 (6件)

> 今の世の中仕事が出来ない人は悪なのでしょうか?



これが質問で、これにyes/noのような返事が欲しいのでしょうか。
6件の回答が寄せられていて、No.1とNo.5は「今の世の中仕事が出来ない人は悪」に近い回答で、他の4件は、回答の筋が違うようです。
質問者としては、回答をえた気分でしょうか。

「仕事が出来る人 / 仕事が出来ない人」に二分できることはあまりないでしょう。
中間の「まあ仕事が出来る方」「なんとも言い難い・普通かな」「まあ仕事が出来ない方」のような人も多いです。 
みる人(評価する人)にもよるし、そのときや仕事に必要な技能や知識・時間的要素・慣れのようなことにも関連していて、「個人別で固定している姓名・性別などのようなものではなく《状況次第で変わる》」ものでしょう。

> 仕事が出来ない私

それほど簡単に決めていいものなのか、疑問です。
同じ職場に他の従業員もいるのであれば、その個々人について、現状で、先々週で、7月の仕事で「仕事が出来る人/仕事が出来ない人」と分けられるか、試してみてください。

私の経験では、新人として配属された人々のその後の経歴をみても、仕事の出来るできないは変化が大きいです。中途採用の人でもけっこう差があります。 「あいつにはちょっと困るなぁ、出来ないorロクデモナイ仕事ぶりで困る」という《仕事が出来ない族》の一員のような人でも、いないと職場では困ってしまうものです。
仕事が出来るように努力を続けること、そのために仕事の知識や技能を高めることも大事ですが、一番大事なことは、《今、何が求められているのか、何をどうすると良いのか》に気を配ることだと、私は思っています。

> 私がどのように考えてこうしたのかを答えようとすると「そんなことは聞いていない、俺の質問の答えになっていない」とも言われてしまいます。

たぶん、現在の状況を理解しようというのがあまりなくて、自分の思いや事情・自分の主張などを知ってもらいたいというのが強すぎるのです。

> 基本を踏まえた柔軟な答えを私は出しているのですが、「そんなのはやめて」と言ったり、私の行動を見て他の人に「あり得ない事をしてるね」と言っていたりもします。
> 上司から教わった基本に沿ってやっても怒られ、基本を踏まえ自分で考え行動しても怒られ

教わったこと・基本原則・業務マニュアルなどは大事には違いないですが、それはそれで知った上で、「この職場で、この状況・タイミングでは、なにをすることが望まれているだろうか」を頻繁に考え、気を配るようにするとよいと思います。 時々刻々と状況は変わるのです。
    • good
    • 0

お前の教え方が悪いからじゃないかよ…!


お前の馬鹿の一つ覚えの様な、
誰にでも通り一遍の教え方しか出来ない癖に、偉そうに、ど〜のこ〜のと言うんじゃね〜よ!
お前は仮にも上司なんだから、人に合わせた教え方、出来ね〜のかよ…!
逆に言わせてもらえれば、
お前は、才能無しのタダのボンクラ上司じゃ〜ね〜か! アホが…!
……と私ならこう思います…
言わないまでも…。
    • good
    • 0

今時そんな叱り方する上司がいるんですね。

昭和じゃあるまいし。大企業では多面評価があったりするので、怖くて部下にそんな対応しないと思います。
私は部下が自分はこう考えています、というのは必ず最後まで聞きます。理解度の確認にもなるし、誤解も発見出来るので。
組合で解決してもらうとかいろいろな方法はありますが、会社自体が、社風がそれを許容するなら改善は厳しいかもしれませんね。
    • good
    • 1

はっきり言って頭の悪い仕事のできない上司によくある


ことです。
相手が理解できるように説明するのが上司の仕事(責任)
なので自分の能力不足にストレスが溜まり発散してると
思いますよ。
    • good
    • 3

上司は余裕がないのです。

仕事の出来る部下を求めています。ありえないことをしている?困りましたね。何がなのか教えてもらえないあたりが危険です。まず、始めに教えられたことで、忘れていること、誤解していること、ないでしょうか?あなたは、上司がどうの考えるより、それを探るべき。
    • good
    • 0

仕事が出来ない事は悪ではありませんが、仕事が出来ていないのに給料をもらう事は悪です。


給料にふさわしい仕事ができるように努力してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A