dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性の方が育児に向いている説に比べ
男性の方が育児に向いている説は何故流行らなかったのでしょうか。
これらはどちらもバイアスが掛かった意見だと思いますが
信じられている度合いでいえば前者(女性の方が)の方が上のような気がします。
「女性のほうが育児に向いている」は問題提起されていても「男性の方が育児に向いている」は問題提起されているのは見た記憶がありません。

ネットで見ると男性の方が育児に向いている説を唱える人は、女性の産後のダメージや、男女の体力差などを理由に挙げているようです。母親が例え死ぬことになったとしても父親は残るなどと。(同様に男性のほうが力や体力があるのだから社会で働くのは向いているみたいな意見もありますが)

政府機関のどこかのサイトだったと思いますが、男性のほうが体力があるので育児に向いているという考え方も出来てしまうので性別で適正を決めるのはあやふやだのような趣旨の記載を見た記憶があります。

男性の方が育児に向いている説は何故流行らなかったのでしょうか。

個人的な想像ですが、子育ての現場では体力や力よりも母乳のほうが評価されてきたのではないか?(その評価法正しいかは除く)という印象です。

A 回答 (2件)

やればできるのと、やって成果をだすことはちがうので

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
となると男性も女性も同じように出来るが男性は育児をしない時代が長く続き、男性が育児で成果を出す姿は今の時代の人は殆ど見ていないからということですね。

お礼日時:2023/09/28 19:09

経験上、やはり女性の方が子育てに


向いていることが解ったからじゃ
ないですか。

なんと言っても、女性にはおっぱいが
ありますから。

それに体力云々いいますが、子育てに
必要とされる体力は、女性の方があると
思われます。

男が優れているのは、筋肉の瞬発力であって
子育てに向いている地味な継続的体力は
女性の方が上だと思います。


国連の調査ですが、父親に金銭を与えると
自分の為に使うことが多いが
母親に与えると、子の為に使う、という
報告も出ています。


それに女性は命がけで子を守ります。

○男性ばかり救助の理由「女性は子供抱えたまま溺れた」 
移民750人乗る船沈没…82人死亡500人超不明 ギリシャ沖
https://www.fnn.jp/articles/-/545986
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり母乳ですか。
地味な継続的体力は女性の方が上とすると会社とかで残業するのも女性が向いているということになりそうですね。
金銭については分かりません。経済状況やら色々ありますから。
ちなみに自分の子どもを命がけで守るのは女性ではなくて男性のステレオタイプではないでしょうか?
「男が女子供を逃がし男が立ち向かうべき。男が女子供を守るべき」みたいな

お礼日時:2023/09/28 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!