dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新横浜まで新幹線のきっぷをかった場合
横浜市内はただですが、
どこまででしょうか?
東海道線でお願いします。

A 回答 (5件)

 新幹線の特急券と一緒に乗車券を買うと、横浜市内まで


の切符になりますが、これは片道200キロ以上の場合です。
 名古屋からだと横浜市内扱いですが、静岡あたりだと
200kmを切っているので市内扱いの切符になりません。

 さて、[横]扱いの切符ですが、横浜市および川崎市が
対象です。
 東海道線ですと、川崎~戸塚間が横浜市内扱いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都発です。
ありがとうございます。
200kmこしてますね

お礼日時:2005/04/30 21:41

横浜市内のエリアは参考URLのサイトでご確認ください。



東海道線は参考URLにある横浜市内の図の中央を左右に突っ切っている直線です。JRの路線管理上の東海道本線がこの直線部分(戸塚~川崎)ですが、電車利用上の線名では以下の通りとなります。
【戸塚駅】
横浜駅から東海道線または横須賀線を利用してください。
【東戸塚・保土ヶ谷駅】
横浜駅から横須賀線を利用してください。東海道線は止まりません。
【横浜駅】
東神奈川から京浜東北線、または横浜線からの根岸線直通電車を利用してください。
【新子安・鶴見・川崎駅】
東神奈川から京浜東北線を利用してください。
【川崎駅へ行く場合の注意】
一旦横浜駅へ出て、東海道線で川崎駅へ行くことはできません。この場合、横浜市内の乗車券は横浜駅で打ちきりとなり、横浜~川崎の運賃が別途必要となります。標準所要時間も東神奈川から京浜東北線を利用した方が少なくなっています。
また、横須賀線の新川崎駅は横浜市内駅ではありませんし、位置は南武線の鹿島田駅のそばですから川崎駅から数キロ離れています。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/01 09:46

京都からなら、乗車券は横浜市内ですね。


その場合横浜市内の駅では、どの駅でも降りられます。
知っているでしょうが、乗り降りではありません。
最初の横浜市内の駅で回収されるということです。
ということですので、東海道線の駅で横浜市内は戸塚-鶴見です。
それから本来は横浜市内ではない川崎も加えられています。これは南武線の矢向駅が横浜市のため、この駅で降りるばあい、横浜市から抜け出さないといけないためで特例です。同様な制度は広島市内にもあります。

ということで戸塚-川崎が、横浜市内で降りられる東海道線の駅になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/01 09:45

どこからですか。


横浜駅から起算して、201キロ以上あるなら、横浜市内は均一になります。東海道線で横浜市内の駅は、戸塚から川崎までです。

細かく計算していませんが、掛川以西からのきっぷなら、おおむね 201キロ以上になります。静岡以東からのきっぷなら、券面に書いてある駅までしか乗れません。

なお、これは普通の切符を買った場合の話です。一部の割安きっぷでは 201キロ以上あっても、新横浜までしか乗れないものもありますのでご注意ください。

参考URL:http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/01 09:45

出発地はどこでしょうか?


201km以上であれば、横浜市内行きの乗車券となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/01 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!