
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
CPU は Celeron N2830 でしょうか? クロックが 2.16GHz となっているので多分そうでしょう。
メモリが 4GB でストレージは不明ですね。https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
恐らく SSD/HDD の不具合でしょう。起動できなかったので、BIOS が表示された訳です。メモリが 4GB だと、ブラウザでホームページをある程度開くと、どうしてもメモリ不足となって SSD/HDD とスワップします。システムドライブが SSD の場合はその高速性に助けられてまぁ何とか使えるでしょうが、HDD では極端に遅くなってしまいます。それに、HDD を酷使するので消耗し易くなってしまいますね。次回はメモリを 8GB 以上積んで下さい。
システムドライブが HDD の場合:
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを HDD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を HDD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに HDD が介入するため、処理速度が極めて遅くなります。
・更に HDD へのアクセスが増え CPU の使用率も上昇しますので、各部の消耗が増えてしまいます。
システムドライブが SSD の場合:
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD が介入するため、処理速度が遅くなります。
・更に SSD への書き込みがかなり増えますので、寿命が気になります。
Windows の場合、起動不良を連続して3回起こすと、自動で 「スタートアップ修復」 が行われます。これで回復すれば Windows が起動するでしょう。
Windows が起動しなくなったときにスタートアップ修復をする方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4193?site_dom …
しかし回復するのは稀で、起動できないループに陥ります。そうなると、ブートセクションの再構築を行う必要が出てくる等、初心者の方には荷が重くなってしまいます。
Windows 11 UEFI ブートの問題で起動できない時の修復法
https://www.pasoble.jp/windows/11/repair-uefi-bo …
要は、起動用の SSD/HDD のトラブルと言う訳です。これを回復するには、下記の選択肢があります。
・システムのイメージバックアップが取ってある場合は、書き戻すことで使用環境が復旧できます。ただし、SSD/HDD が故障している場合は成功しないでしょう。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
・「回復ドライブ」 で初期化を行う。これは、アプリケーションやデータは削除されますが、OS バージョン、Windows Update、ドライバ、ライセンスなどは保持されます。これも SSD/HDD が故障していたら駄目ですね。
Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
・イメージバックアップも 「回復ドライブ」 も無い場合は、クリーンインストールになります。これも SSD/HDD が故障していたら失敗するでしょう。
Windows11 クリーンインストールのやり方
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-i …
以上が回復する方法ですが、何れも初心者の方にはハードルが高いと言えます。そう簡単には直らないので、かなり苦労すると思います。ただ、SSD/HDD のコネクタが抜けていたとか電源ケーブルが外れていた等のトラブルもありますので、その辺りの点検も行って下さい。
新しい SSD/HDD にインストールするのは、上記のクリーンインストールを参照して下さい。
No.4
- 回答日時:
「Save & Exit」の[F10]又は「Exit」の[ESC]を押して[Y]キーを押した後、再び同じBIOS設定画面が表示される場合は、Windowsが入っていたストレージ(HDDとかSSDとか)が認識されなくなった状況かもしれません。
その状況下で
>初心者の私に分かりやすくご教示頂きたく
となると「パソコンのメーカーサポートに相談しましょう」というのが最も確実かつわかり易い回答になるのかな。
だって、「Windows11PC」としか情報が存在していないパソコンのハードウェアに関する知識が必要なトラブルだから、ストレージの交換とWindowsの再インストールを「わかり易く説明する」のは至難の事になりますんで。
No.3
- 回答日時:
見えませんが、Setup UtilityなどのBIOS画面表示でしょうね。
回復ドライブのスタートアップ修復で直します。
再起動を2回失敗させ、「オプションの選択」「トラブルシューティング」「スタートアップ修復」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノート パソコンのディスクトップのアイコンを全て削除したい。 3 2021/11/01 16:41
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- オープンソース タスクスケジュールで定時にポップアップメッセージ 2 2023/04/19 17:13
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10での セーフモード起動方...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
IEが壊れてこまってます。
-
PCの名前について
-
slimcleanerについて教えてくだ...
-
scandiskの実行の仕方
-
Lenovo ideapad C340のタッチス...
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
PCが重いし文字化け 初期化し...
-
新しく開いたページが反応しない。
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
ユーザーアカウント制御の設定...
-
OutlookExpress6が起動直後固まる
-
インターネットラジオをタイマ...
-
パソコンを起動したとき・・・
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
勝手に再起動してしまいます><
-
パソコンは長時間使用している...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10での セーフモード起動方...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
更新してからwindows10を起動す...
-
初心者 ダイアンサスがほとんど...
-
LANDISKのチェックディスクが終...
-
windows8.1 フォルダも何も開...
-
Windows10のデスクトップ上にあ...
-
レジストリエラーの修復方法を...
-
explorer.exe - 正しくないイメ...
-
windows8.1が必ずフリーズします
-
信頼関係が壊れた相手とやり直...
-
IMEについて
-
ログオフ出来ません、困りました。
-
受信トレイ修復ツールでエラー...
-
人生って傷ついてなんぼですか?
-
パソコンの調子が悪いです。
-
yとhのキーが
-
電源を入れるとBIOS設定画面を...
-
Windows8 Recoveryエラーについて
おすすめ情報