

この記事が事実なら、心も記憶も思考も脳以外のどこかにあるんですか?
それならなぜみんなの脳はあんなに複雑な形をしている必要があるんですか?
しかも様々な実験で人間の行動はすべて脳が支配しているのではなかったのですか?
↓
最近の研究により、胃腸は脳と並び思考や感情をつかさどっている「第2の脳」だといわれるようになったり、「脳は肉体を支配しているのではなく調整している」のだという考えが唱えられたりと、これまで考えられていたほどには脳が重要ではない可能性がたびたび指摘されるようになりました。さらには、脳が半分もないにもかかわらず公務員として勤務していたフランスの男性や、数学で優秀な成績を収める大学生を調べたら実は脳がほとんどないことが判明したといった事例も報告されています。
- 中略 -
イギリスでは、小児科医のジョン・ローバー氏により脳が数mmの厚さしかないにもかかわらずIQ126を記録し、数学で第一級優等学位の成績を収めていた大学生の事例が報告されています。
https://gigazine.net/news/2019603-tiny-brain/
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
脳のない生物はいますが
胃のない生物はいません
生物は胃から発達した生き物なのです
あなたの考える
心や記憶や思考というのは
人としての感情です
脳が複雑な形をしているのと
指に指紋があるのとは
お互いに連絡しあって
狭い面積に多くのシワを作ることで
多くの情報を得る目的があると言われています
回答ありがとうございます。
確かにクラゲとか能がない魚、脳を失っても記憶を保つ生き物の記事を読んだことがあります。
感情は目に見えないし脳から発生しているのではないのですね。
手の皺も脳の皺も感情の痕跡でしょうか?
しかし溺れて脳に血流が行かずに低酸素脳症になって十数年も意識不明で寝たきりの人がいます。
その人はそう見えるだけで記憶や感情をしっかり持っているのかと考えるとちょっと見方が変わりますね。
No.3
- 回答日時:
大きな消化器手術を受けて、腹腔神経節をあらかた郭清した患者さんの
人生観が変わったくらいの話なら聞いたことがありますが、
人格がすっかり変わってしまったとか、記憶の一部が欠落したという話は
一度も聞いたことがありません。
心や記憶や思考が、脳「だけ」に偏在するわけではないかも?と考えることは
それなりの根拠があるにしても、「心も記憶も思考も脳以外のどこかにある」は
現象論として根拠がなく、空想がたくましすぎるでしょう。
回答ありがとうございます。
プラナリアという生物は頭部を切断してもすぐに再生し、その切断された頭部にあるはずの記憶を持ち続けているという記事を読んだのですが、人間には当てはまらないかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
>胃腸は脳と並び思考や感情をつかさどっている「第2の脳」だといわれるようになったり
ちょっと大げさすぎます。もちろん脳に影響を及ぼしているのは事実ですが、だからといって小腸など手術で摘出したら性格が変わった、記憶を失ったなんてことはないですね。
ところが脳の前頭葉が損傷をうけたら性格が激変した、大脳の記憶を司るところに損傷を受けたら記憶が失ったというのは、よくみられるところです。
なお脳はきわめてフレシキブルにできており、必要に応じて多くの機能を少ないスペースにつめこむことができるのですよ。水頭症という病気で脳の容量がきわめて少なくても、普通人とかわらない生活できたという人もいます。
回答ありがとうございます。
ロボトミー殺人事件てのも脳の一部を摘出されて感動が何もなくなった犯人が医者の奥さんを殺害してましたね。
やはり記憶も思考も脳内にあると考えたほうが合理的ですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
人間はゴミ
-
人間だけ性器を恥ずかしがって...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
人間が鹿と闘ったら勝てますか?
-
脳の機能
-
進化心理学をかじったら人生の...
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
漢字の由来
-
大量 と 多数 あるいは 多...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
いつしか人間の親よりもAIのほ...
-
この英文の意味はなんでしょうか
-
なぜ人間は、長く生きれるよう...
-
なぜ暴力は無くならないのですか?
-
暇な人、答えてみてください
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
法的概念とはどうゆう意味でし...
-
人間が経験人数を偽る理由を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっばり神とかって人間が考え...
-
笑顔の不細工な女性
-
利点の反対語
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
理性の対義語は?
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間は不完全変態ですか?
-
漢字の由来
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
一理って何キロですかよろしく...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
おすすめ情報