
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問文に書いてあることの意味が、分からないです。
「リスクテイカーや100万円ないと明日死ぬなど事情があるのです」
「ネット上で話題となった 【100万円が100%で貰えるのと1億円が50%で貰えるのはどちらが良いか】という質問で 《100万円100%と答えるのは1%程度で、1億円50%と答えるのは99%程度の人だ》と思うのですがどうですか」
ネットで検索しましたけれど、【100万円が100%で貰えるのと1億円が50%で貰えるのはどちらが良いか】という質問が見つかりません。
似たのはありましたが、これはネット上で話題になったではないですね。
https://jp.quora.com/100%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81 …
Quaraを見ないのでわかりませんが、【100万円が100%で貰えるのと1億円が50%で貰えるのはどちらが良いか】にはリスクといえる具体的な損失や害がはないようです。 設問自体に、どの程度に意味があるのかさえも疑問です。
A【100万円を確実に貰える 1億円を確率50%貰える】どちらが良いか
B【100万円を無理矢理徴収される 1億円を確率50%で無理矢理徴収される】どちらが良いか
Bはヤクザや極悪人に脅かされているみたいですが、このようなのの選択に、架空の質問で答えさせても、何の意味もないです。
架空の質問の選択と、実際にそのような状況になったときの選択では、同様の傾向は出ないです。
No.2
- 回答日時:
ポイントは「無リスク」でというところでしょう。
どうせあぶく銭ですから確率が50%ならそりゃ1億の方がいいでしょうこれに参加料が発生するとだいぶ変わってくるでしょうね。また1億円50%の確率の取り方次第です。ボールが2個入っていて、片方があたりで、もう片方がはずれなら、2人でチャレンジして5000万円山分けするでしょ?
No.1
- 回答日時:
1回の期待値だけでは個人の事情により、選択肢が変ってくるのは当然ですね。
でも、まあ、1円100% 100円 1%だったら、1円をが必要な人はまずいないでしょうから、選ぶ人もいないでしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報