
明石海峡大橋は、鉄道車両は走行出来ません。
これは、JR貨物の列車が通れないという意味ですか?
重量の軽いLRT車両なら渡れますか?
これが可能なら、鳴門線をLRTの電車にします。
鳴門海峡大橋を渡り、福良~洲本~舞子海岸を走らせます。
舞子海岸では、JRと山陽電車の駅連絡通路で徒歩連絡とします。
軽量化車両のため、トイレの設置が出来ないから、
洲本駅で30分、福良駅で15分のトイレ休憩を設けます。
この2駅では、改札外の途中下車も可能にします。
JR西日本、JR四国、山陽電鉄、淡路交通を資本参加した
第3セクターにするのです。
路線バス運転士不足のため、LRTは救済措置に成り得ると思います。
淡路島を走る初の電車として、注目されますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
>明石海峡大橋は、鉄道車両は走行出来ません。
>これは、JR貨物の列車が通れないという意味ですか?
建設費用や神戸側の地盤条件などの問題から、道路単独橋梁として設計されています。
鉄道併用するには、
▪️橋梁の桁の強度。
▪️横風に対する桁の横剛性の問題。
▪️瀬戸大橋でもそうなのですが、1つの橋梁に2列車が入ってしまうと重量過多となってしまいます。閉塞信号機の配置によって、橋上に3列車以上(同じ橋の同じ線路に列車があること)運転しないようにしています。明石海峡大橋ですと橋梁が長いので、今度は列車密度を上げられない問題がある。
こういう背景で鉄道は通せません。
>重量の軽いLRT車両なら渡れますか?
何処を走らせるのかと言う問題がある。
スペースは高速道路上くらいしかありませんが、ソコを走らせます?
危なくてしょうがない。また車線を削られて迷惑とは思わないのでしょうか?
>軽量化車両のため、トイレの設置が出来ないから、
軽量化だからトイレの設置が出来ないのではなく、そんなスペースが何処にもないからです。
低床にするために走行装置を狭いスペースに押し込め、座席もクッションが薄くなり、制御機器が屋根上に追いやられているのに、何処にトイレなぞ設置するのですか?
ドラえもんの四次元ポケットではないのですから、もう少し現実を見ましょう。
>路線バス運転士不足のため、LRTは救済措置に成り得ると思います。淡路島を走る初の電車として、注目されますか?
淡路島は元々鉄道がありました。
淡路交通が鉄道線を経営していました。注目どころか今さら感が否めません。
また、LRTの輸送力は1時間辺り7,000人から10,000人程度。バスは3,000人(連節バスで4,000人から8,000人程度)ですから、倍程度でしかありません。
連節バスに毛が生えたレベルです。
また路面電車の免許は、動力車操縦者運転免許(乙種電気車)が必要で、取得費用がバスより必要で時間も掛かります。
路線バス以上に運転士確保は大変ですが、ご存知なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>淡路島を走る初の電車として…
お若い方なんでしょうね。
淡路島に電車は初めてでは決してありません。
https://rail.hobidas.com/feature/421547/
https://bunshun.jp/articles/-/59154
>これは、JR貨物の列車が通れないという意味…
明石海峡大橋も当初は四国新幹線併用で計画されましたが、途中で計画変更となり新幹線の複線は無理ですが、在来線の複線ならぎりぎり通れるかどうか、単線なら余裕で可となっています。
http://wr19.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/ByRail/?p=1 …
>鳴門線をLRTの電車に…
LRT にする必然性はなく、普通の在来線用電車で良いのです。
トイレも付けられます。
LRT (厳密には LRV) は近距離用で座席は小さく硬いのです。
そんな電車が長距離走らせても、鉄マニア以外は誰も二度と乗りません。
>路線バス運転士不足のため…
LRV で小さいものはバス並み、大きくてもバス 2 台分程度の収容力しかありません。
運転士不足うんぬんを理由にするのなら、運転士 1 人で数百人から千人超を運べる在来型鉄道でないと説得力がありません。
No.2
- 回答日時:
今更、無理あるでしょうね。
淡路島の住民はどう思ってるのでしょう。
ETC利用で1000円の時、観光としてかなり期待したと思います。
それが、通過島となりましたよね。
望んでないかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本の新快速ばかり賞賛されるけど、JR東海の新快速の方がはやくない? 1 2022/02/02 01:52
- 電車・路線・地下鉄 なぜ関東の鉄道ってのろく、快適性のかけらもないものばかりなんですか? 1 2022/02/02 15:06
- 電車・路線・地下鉄 草津温泉行きLRTは難しいですか? 2 2023/05/05 23:58
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 電車・路線・地下鉄 世界では電車の運転士のテロ行為って一度もないのですか? 6 2021/12/10 18:23
- 電車・路線・地下鉄 日本の鉄道路線で、千と千尋の神隠しの海原電鉄みたいに、行きはあるが帰りがない区間と言う例はありますか 1 2021/12/28 20:38
- 電車・路線・地下鉄 銀座線 /「渋谷駅 - 表参道駅」間の線路の位置から電車の進行方向を判別することができますか? 4 2021/12/07 12:16
- 電車・路線・地下鉄 京都以東に新快速の必要性ってあるの?JR東海の新快速の方が表定速度速いのですよね? 4 2021/12/15 02:24
- その他(交通機関・地図) ヨーロッパの都市ぐらいの人口が一番いいよね、日本の関東ってなぜこんなに過剰にいるの? 3 2021/12/04 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
中央本線普通列車のトイレの有無
-
密着連結器の切り離し
-
JR水戸線はセミクロスシートは...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
至急です。 乗った新幹線が全席...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
電車の座席って狭くないですか...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
-
明日こだまの自由席に乗ります...
-
サンライズ瀬戸の喫煙室って臭...
-
レールに流れる電流等に詳しい...
-
体調不良や怪我などで弱ってい...
-
鉄道部品の真贋を知りたいので...
-
心が真っ黒な質問です。 女性専...
-
前から乗るタイプの路線バスで...
-
新幹線に乗車する際の荷物につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボックス席のある総武線、横須...
-
JR水戸線はセミクロスシートは...
-
名鉄のパノラマスーパーはなぜ...
-
小田急江ノ島線の快速急行に指...
-
電車と気動車、どちらが運行コ...
-
中央本線普通列車のトイレの有無
-
電車の4人がけのボックスシート...
-
N700A最新新幹線トイレがウォシ...
-
帰宅時の電車で、ほぼ100%の確...
-
消えゆく221系原型トイレ内...
-
【電気機関車に詳しい電車オタ...
-
水郡線と磐越東線の車両について。
-
なぜ日本では一般車両で二階建...
-
キハ85系を博物館にて静態保存...
-
ナイチン(猫背メガネ男性)と...
-
田舎の電車で爪切りしてる人が...
-
振子式の曲線通過速度の計算式
-
京成電鉄の車両のブレーキ
-
2005 年に、「宮崎駅と都城駅の...
-
宇都宮のLRTと同一車両なら明石...
おすすめ情報