アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の電車や新幹線は基本一階のみの構造だと思います。
ヨーロッパの方に旅行した時に、二階もある電車や(日本の新幹線のような)高速列車を結構見かけました。

特に都会は満員電車なので、二階構造にすれば良いのにと思いますが、難しいのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

2016年の都知事選挙の時の小池百合子候補の公約のひとつに「満員電車ゼロ」があり、2階建てにする話もテレビやネットでさんざん議論されました。

なので、その時の記事などを自身で検索して読んでください。

また、東海道・山陽新幹線や東北・上越新幹線にかつて2階建て車両がありましたが、東北・上越新幹線で2階建て車両が無くなることに決まった際に2階建て車両の意義に関する記事などが色々出たので、そちらも探して読んでください。

なお、現在でも首都圏の在来線のグリーン車は2階建て車両です。新幹線もそうですがこれらは車両の連結部近くは1階建てとなり、そこにのみホームへの乗降ドアがあるので、満員時には乗り降りがスムーズにいかなくなります。

それに対して小池都知事の案はホームも2階建てにするという大胆なものでした。
https://withnews.jp/article/f0160919003qq0000000 …
    • good
    • 1

車両の高さ制限が要因


ヨーロッパや関西私鉄などは
着席前提で設計しているが
天井が窮屈で狭苦しい

それよりも
収容力は増えてもドアは
増えないどころか減り
停車時間が増加
結果
輸送力は落ち込む
    • good
    • 1

日本のプラットフォームは概して高い位置にあるので、二階建て車両を作るとすれば、全体的に車高が高い車両として、一階から乗車して中階段を上がる構成にするか、乗降口を中二階にして、一階は階段で降り、二階は階段で上がる構造にしないとならない。



先の方法では車両重心が高くなって風に弱くなり、後の方法では乗降時間が増える。どちらも混雑緩和の阻害要因。
    • good
    • 1

できないことはない。


東北新幹線にはオール二階建ての新幹線が走っていたし、国電区間でもグリーン車は二階建てのことがある。

しかし今の世の中はバリアフリー。
階段が避けられない二階建て車両は不適。
    • good
    • 0

二階建て車両の本場はアメリカやカナダです。

どちらも鉄道黎明期から、大平原に線路を引き、三例を超える場合もトンネルは掘らず、緩和勾配やループを使っています。そのため、建築限界が極端に大きく、コンテナ列車やピギーバックでのダブルスタック搭載が行われています。日本だと架線に引っかかっちゃいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96 …

なお、アメリカ以外でもアフリカやインドなどでも行われていますが、どこもトンネルのほとんどない路線です。アメリカでも普及させるとき、一部の駅や信号などの限界拡張が行われました。
最近は港湾などで貨物船を新設する場合も採用されています。

旅客だと、大陸横断鉄道で使われるパノラマカー(これが元祖)と呼ばれる二階部分がガラス窓になった展望客車が知られていますが、通常の座席車や寝台車も二階建て、都市によっては通勤電車まで二階建てです。
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/page …

アメリカなどの場合、ホームが低いため、階下部分の中央に出入口を設けるとちょうどよいというのがあります。日本はホームが高く、二階部分を連続する構造にしずらく、mちょっとスペースが無駄になる。

ヨーロッパで、ダブルデッカーのある高速列車って、TGVくらいかと思いますが、どこで見ました。
    • good
    • 1

通勤電車で言えば、ホームも二階建てにすれば可能かもしれないが事実上不可能。



新幹線は、二階建てにすると重心が高くなりカーブが多いとスピードが出せない。
それより本数を増やした方がメリットが大きい。
推測だけど。
    • good
    • 1

都会の通勤電車は、駅の停止時間(乗降時間)が15秒単位・30秒単位で設定されているほどです。



通勤電車を2階建てにすると、ラッシュ時間帯の運転間隔2〜3分などという芸当は到底不可能になるでしょう。

新幹線のオール2階建て16両編成で、定員約1600人の乗降にどの程度の時間が必要なのでしょう(一度に全員が乗り降りするわけではないとしても)

山手線11両編成でラッシュ時の乗車率200%とすると、3000人程度は乗っているはずです。
乗降客の多い駅ではホームでの歩行移動もままならないほどです。

私が利用者する私鉄駅では、乗車位置の都合によっては、ホームの端から端まで歩く間(全長200mを分速80mで2分半)に、次の電車が入って来ます。停車時間は数十秒です。
    • good
    • 1

東京駅などの人混みで、2階からの乗客下ろすのに、2分間隔の運転はできないですね。

次の電車まで1時間以上あるんじゃないですか?海外は。
    • good
    • 1

通勤電車などでは乗降に時間が掛かるので難しいですね。


階段部分が有効床面積では無くなりますし天井高さも確保できないので立ち乗りは困難です。座席数の増加以外メリットがありません。
ヨーロッパの場合低床ホームから一階に直接(車椅子でも)乗り込めるので逆にメリットになることもあります。

高速列車ではフランスだけが2階車両に拘っています。
なんと言っても重心が高くなり断面積の増加で空気抵抗が大きくなるのが最大のデメリット。
    • good
    • 1

日本にも二階建て電車はありますが、ほとんどが特急や寝台列車です。


二階建て電車の欠点は、駅での乗降に時間がかかってしまうことです。このため、都会の通勤用列車にはほとんど使われていません。
https://toremikke.com/?p=961

かつて、JR東日本に全車2階建ての215系電車がありましたが、乗降に時間がかかる欠点が災いし、既に引退してます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A