
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>娘の扶養に付こうと…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>世帯分離に影響が出るの…
1. 税法の話なら、世帯は関係ありません。
あくまでも「生計が一」かどうかと、「合計所得金額」が 48万以下が絶対条件になるだけです。
(その他細かい要件もあるが割愛)
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
2. 社保なら、それなりに審査はあります。
>夫婦の後期高齢者保険料は、娘の所得と…
って、65歳以上でなく 75歳以上なの?
まあ75歳でも 65歳以上に間違いはないですけど、74歳未満か75歳以上かで違うので、紛らわしい書き方をしないでください。
それはともかく、後期高齢者保険料自体に家族は関係ありませんが、高額限度額とか介護保険料および介護利用料金などは家族の所得も関係します。
>扶養に付くのも何か75歳までと…
2. 社保の話なら、75歳からの後期高齢者は対象外です。
>戻らなければならない?戻った時点で世帯分離に影響が出るの…
世帯分離したら軽々に戻ることはできません。
自分の都合で出たり入ったりなんてだめです。
実際にすまいをあちこち引っ越すのなら可能ですけど。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
保険の見直し
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
家財の損害補償について。 以前...
-
独身者の皆様、生命保険・火災...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
火災保険について
-
同居の子供が車を購入するので ...
-
社会保険について教えてくださ...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
火災保険の値上げについて
-
就労不能保険の条件
-
運送保険の申告額
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
就業不能保険は必要か
-
自動車保険が団体保険で給与天...
-
チャトレをしています チャトレ...
-
自分のマイカーを業務使用にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協会けんぽの被扶養者が世帯分...
-
国民健康保険で「擬制世帯主」...
-
定年退職後(実家同居)に掛か...
-
同棲、世帯主は、、?
-
世帯分離についてメリット、デ...
-
前期高齢者が協会けんぽの被扶...
-
別居の両親を扶養に
-
国民健康保険及び後期高齢者医...
-
扶養家族の一人だった息子が、...
-
生活困難 医療に対して。 詳し...
-
ちょっと詳しい方におききした...
-
住民税非課税世帯の条件に関して
-
扶養家族の世帯分離と高額医療...
-
夫61才今年の3月で病気の為会社...
-
6歳と3歳の子どもを持つ娘が、...
-
ホステスです。親の社会保険に...
-
母子手当て打ちきりについて。...
-
62歳無収入の場合介護保険料は...
-
チャットレディの国民健康保険...
-
夫婦別世帯と年金受給金額
おすすめ情報