
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ホバリングの制御方法によって3通りぐらいになります。
GPSによる制御の場合:
Q1:△
離陸と同時にバスの後方に飛び始め、車内の後方壁に激突、墜落します。バスの外から見てると静止して見えます。
機種によっては後方カメラで障害物検知して壁際で静止。→等速直進運動
Q2:車内での激突を逃れた場合、バスの天井を越えた時点でGPSによるホバリング制御により、バスから遅れていきます。(外から見ると静止)
人間によるホバリング制御:
Q1:○
慣れた人であればバス中で静止させるのは可能だと思います。
Q2:バスの屋根を越えるといきなり突風が吹きますので静止させ続けるのはかなり難易度が高くなります。それでも上空に上がればバスの速度に追随してコントロール可能だと思いますが、あくまで目視と対気速度、下方カメラの確認でコントロールできるのは高度数十メートルだと思います。
下方カメラの画像認識による制御:
現状この方式で位置制御するのは小型ドローンだけです。この制御が確実にできるのであればかなりの精度で、バスに追随して飛ばすことができます。
Q1:○
Q2:カメラで認識できるのは上記と同じ数十メートルだと思います。
精度の高いカメラを搭載すれば制御は可能です。
市販のドローンでも、映像上でバスに画像ロックオンできれば、自動で追尾する機能があります。
No.5
- 回答日時:
空気抵抗がゼロの前提ならば、
Q1,ドローンも等速直線運動しますか?
当然します。
別にバスの箱の空間から力を受けているわけでなく、飛ぶ前にバスの床について、ドローンも等速直線運動しているなかで、飛び立ったら、バスもドローンも同じ法則で動き続けます。
Q2,もし等速直線運動するなら、ドローンを上昇させていったときに等速直線運動をする限界の高さはどこになるのでしょうか?
ドローンが、上下の運動しかしないならば、限界はありません。
ただし、
あまり高いと、地球の重力の影響が出てくるため、前提を置かないと討議できません。
空気抵抗があった場合は、前提によって動きはさまざまです。
No.3
- 回答日時:
Q1 します。
Q2 航空法の定める地上高150mまで
ドローンのホバリングは空気に対しての静止ではなくて、大地に対しての静止です。等速直線運動してるバスからホバリングさせたら、ドローンはバスの乗客から見れば、後方に等速直線運動してるように見えるはずです。
No.2
- 回答日時:
>Q1,ドローンも等速直線運動しますか?
天井のないバスでは、走行風の影響を受けますから、
「空中で静止」と言う事は 実質的には
バスと同じ動きをすることになるのでは。
ドローンが バスの天井より上になれば、
バスの動きは 全く関係なくなりませんか。
No.1
- 回答日時:
>Q1,ドローンも等速直線運動しますか?
「バスの中で」という条件であれば、バスの中の空気はバスと一緒に運動していますので、「静止しているバスの中で飛ばした場合」と同じです。
「バスと一緒に動いている座標系での運動」なので、地上の観測者からは「バスの動き + バスの中でのドローンの動き」になります。
バスの中で「静止」しているのであれば、地上の観測者からは「バスの動きと同じ」に見えます。
「オープンバスの観覧席から」ということなら、「動いているバスの屋根の上から」飛ばしたのと同じです。
バスの外の「空気の抵抗」があるので、少しの間「バスの速さの慣性力」が働きますが、すぐに「地面から飛ばした場合」と同じ状態になります。
いずれの場合も「バスの運動」「バスに対するドローンの運動」なので、「等速直線運動」とは限りません。
バスが「等速直線運動」をしていて、ドローンがバスの中で「静止」していれば、地上の観測者からは「等速直線運動 = バスの動きと同じ」に見えます。
>Q2,もし等速直線運動するなら、ドローンを上昇させていったときに等速直線運動をする限界の高さはどこになるのでしょうか?
上に書いたように、それは「等速直線運動」とは関係なく、ドローンがどのような運動をするかで決まります。
バスは地表面に沿って動くのでしょうから、「高さ」に関してはドローンの運動で決まるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎 高一 相対速度と車間距離 (1)のt=0〜3.0s の時なぜ(ア)になるのか? そこはだん 3 2022/05/15 12:40
- 物理学 水平投射運動の際 水平方向には等速直線運動をする なぜ等速直線運動なのでしょうか?空気抵抗で遅くなり 6 2023/08/31 14:57
- 物理学 急募 点電荷Bをx=2の位置で静かに放すと,Bは動き出した。Bが動き 出した後の運動について説明した 10 2022/08/08 12:46
- 物理学 宇宙空間で、はじめ静止していた物体が等速直線運動を始めたところ、はじめの1日で速度は1km/sになり 3 2022/06/08 21:06
- 物理学 物理の問題です。 1、質量mの物体を地面からの高さhの位置から自由落下させた。 a,エネルギー保存則 2 2021/12/20 14:07
- 物理学 等速直線運動する電車の内部の別々の場所に時刻を合わせた時計を取り付けます。すると電車の外で静止してい 7 2022/06/13 04:49
- 物理学 等速直線運動のaと運動方程式のaの違いはなんですか? 簡単にわかりやすく教えてください 7 2023/10/02 19:31
- 物理学 質問失礼します。大学物理の問題で分からない問題があったため質問させて頂きたいです。問題は以下の通りに 2 2021/12/12 19:43
- 物理学 写真のような時、2つ質問したいことがあります。 ①電車内の観測者からは、糸を切られた物体は、左斜 め 8 2022/08/23 10:31
- 物理学 【至急】自転車の等加速度直線運動を測りたいんですけど方法あります? 7 2023/08/16 01:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
池袋プリウス暴走事故に関して
-
最近のお札って、
-
科学とは?客観的に考えられた...
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
単純化について
-
ベート―ヴェンの良さの物理的な...
-
1階の焼き鳥屋から出る匂いは、...
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
ミンデン式台車の利点はなんで...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
π形回路のZパラメータはキルヒ...
-
磁気シールドの可能性
-
コンデンサの難問
-
こんにちは。ハイゼンベルクの...
-
再度ですが、スタインメッツ交...
-
無効電力
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
ポアソンの式の導入でわからな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これはドンキホーテ主催ですが...
-
2階建てバス
-
神奈川県森戸海岸付近に戸建住...
-
英訳お願いします
-
デート
-
万博会場への自動運転バスが接...
-
中百舌鳥駅から美原区「岡(近...
-
これは不自然??
-
屋久島へバスで縄文杉を見に行...
-
デカバス釣りました。 なぜこの...
-
再来週から学校の授業の時間が...
-
自分が乗るバスが毎回信号に引...
-
子ども(3歳児を想定)だけバスか...
-
電車の中の慣性力について
-
近所の駅前から遠くにあるボウ...
-
今日の予定が終わりお昼を食べ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
バスマニアの方にお聞きします。
-
私は清水区に住んでいます。 今...
-
嬢と言えば、何を想像しますか?
おすすめ情報