
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>そこはだんだんと距離が離れてきているので
>等加速直度線運動をしているのでは?
等加速度直度線運動 というのは
(ア)、(イ)両方を含むのだが・・・
グラフを見る限りちっとも加速してないので
(イ)じゃないね、
No.2
- 回答日時:
>そこはだんだんと距離が離れてきているので
等加速直度線運動をしているのでは?
「車間距離」は、時間に比例していますよね?
一定速度で走っている車を、一定速度で追い抜いていく車があれば、車間距離は「時間に比例して」一定の割合で大きくなっていきますよね?
つまり「車間距離の変化のしかた」は一定です。
グラフが表わしているのはそういうこと。
それが「等速直線運動」です。
それは「t = 3.0~5.0 秒」も同じで、違いは
・t = 0~3.0 秒は、2台の車の速さが違う(2台とも速さは一定)
・t = 3.0~5.0 秒は、2台の車の速さが同じ(2台とも速さは一定)
ということです。
「加速度があるということは、「速度が時間とともに変化する」ということです。
ということは、「車間距離の変化のしかた」は「一定」ではなくて時間とともに変化しますよね?
そのグラフは「直線」ではなくて「曲線」になります。
No.1
- 回答日時:
図を式にすると
直線だから
x=Mt+b
傾きM=xの増加量/tの増加量
ですが
xの増加量/tの増加量
とは速度のことで
今回はグラフが直線なので
これ(M)が一定値
すなわち、速度が一定となってます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 宇宙空間で、はじめ静止していた物体が等速直線運動を始めたところ、はじめの1日で速度は1km/sになり 3 2022/06/08 21:06
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
- 物理学 『加(加(加…))速度運動』 9 2022/05/23 07:45
- 物理学 物理の問題です。 高速道路を自動車Aが 時速108kmで走行しています。 Aは身の危険を感じてブレー 3 2022/05/09 23:06
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの爆走(速度超過)をどう思いますか? 1 2022/05/20 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるくのがはやい
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
ボールの衝撃力について
-
力学の問題ですが。。。。
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
重力加速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
風の衝突
-
メートル毎秒m/sについてです
-
彼の運転について
-
流体力学に出てくる速度三角形...
-
金属音の周波数
おすすめ情報