dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5/3に浜松から東京に遊びに行こうと予定しています。

しかしながら、この時期では金券ショップの新幹線チケットも使えないし、ぷらっとこだまも5日前までしか予約できないのでチケットが買えません。
また、ハイウェイバスなどでは渋滞で何時に着くか分かったものではありません。

できるだけお得度の高い方法で行きたいのですが、みなさんなら、どのような交通手段を選択しますか?

A 回答 (8件)

JRの各駅停車がいいのでは。

出発の時刻にもよりますが・・・・。
費用がかかってもよければ新幹線です。混雑していても静岡駅で座れます。
    • good
    • 0

ちなみに浜松を朝一番に出れば、新宿にはお昼前。

新宿を18:00頃に出れば浜松に戻れます。(夜中ですけど)
このばあい。休日乗り放題切符を利用したなら、往復のJR東海の部分は\2600で済みます。小田急の往復分\1300と合計して\3900.
お得ですが、新宿滞在は約6時間
はたしてこれを得と考えるか、無謀と考えるかはあなた次第です。
    • good
    • 0

JR東海が発行している「休日乗り放題切符」があります。


豊橋-熱海と御殿場線、身延線が1日乗り放題です・
これだと\2600。
これで、御殿場線の松田まで行き、小田急に乗って新宿に出ます。小田急が\750。合計で\3350。

ただし、これは普通列車の普通車にしか乗れません。新幹線は乗車券も必要になります。
朝一番に浜松を出ても、新宿にはお昼ですね。
なお、在来線の特急、ホームライナー等はライナー権、特急券の追加でのれるらしいですから、あさぎり号はOKですね。でも、結局高くつきます。
ここは素直に新幹線に普通に乗るのはだめですかね。

「休日乗り放題切符」はGWだめとは書いてありませんが、念のためJR東海の駅で聞いてみてください。

参考URL:http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otoku_ao …
    • good
    • 0

分割乗車券という手で例えば!



浜松→東田子の浦(119.7)
東田子の浦→東京(137.4)

4,310円が、4,100円になります。

電車特定区間を利用するともっと安いプランがあるかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは。


ご質問者の方の意図に合うお答えかどうかはわかりませんが...。

私なら、東海道線(在来線)で行きます。過去に東京~大阪を何度も在来線で行ったりきたりしたことがあるので、浜松~東京くらいなら、混雑回避&安上がりということではまあまあかな、と。
例えば、さきほど駅探で検索したら、浜松8:17発で出発すれば、熱海で一回乗り換えるだけで昼頃東京駅に着きます。

それから、静岡から東京行きの特急が本数は少ないですが出ていて、朝は静岡発8:54の東海2号があります。東京着は11:10です。これに乗るには浜松発7時頃の電車で間に合いそうですね。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

 I)浜松のチケットショップに東京までの普通回数券が売っていたと思います。

それを購入すれば少しは安くなります。(自由席特急券購入すれば新幹線に乗れます。)

 II)小田原までJR小田原から小田急で新宿まで行く方法。
 乗車券 浜松~小田原 2,940円 小田原~新宿 850円 新幹線自由席2,410円 ロマンスカー料金870円(急行の場合は運賃のみでOKです)

 III)時間限定ですが、浜松~静岡間のみ新幹線に乗って、静岡~東京間在来線の特急東海号に乗る。
 そうしますと、新幹線と在来線の特急の乗り継ぎ割引が適用になり、
 乗車券は4,310円で変わりませんが、特急料金が新幹線自由席950円+東海号自由席1,050円になります。

 ただ、特急東海号は1日2本のみですので注意してください。
 
 浜松8:06発 こだま562号 静岡8:37着
 静岡8:54発 東海2号   東京11:10着

 浜松16:53発 こだま582号 静岡17:19着
 静岡17:23発 東海4号   東京19:40着
 (実際には浜松で1本前の新幹線に乗った方が無難です)

 これですと、自由席でよければ6,310円で行けます。(だいたい通常期のぷらっとこだまとほぼ同じ金額)

 IV)夜行電車を使う

 快速ムーンライトながら号(熱海まで全車指定席、熱海~東京間1~3号車指定、4号車~9号車自由席)
 浜松1:14発  東京4:42着
 臨時のムーンライトながら92号(全車指定)
 浜松1:09発  東京4:47着

 運賃4,310円+指定席510円=4,820円

 ただ、I)だと余りやすくなりませんので、時間が合えばIIIかIVあとはIIあたりが無難だと思います。

 IIIの場合は特急券発券時に必ず料金が1,050円かどうか確認してください。たまに乗継割引でない2,100円をだす人がいます。
    • good
    • 0

やっぱり夜行バスが1番じゃないかなと思います。


渋滞もありますが、到着予定時刻よりずいぶん遅くに着くようなことはないと思います。
そればっかりは分かりませんが・・・^^;
ちなみに私も明日の夜から夜行バスで東京から大阪へ行きます。
    • good
    • 0

1日だけ遊びに行くならば、わざわざ混んでいて高いGWに行く必要はないので、私なら行きませんね。



株主優待はGWも大丈夫なようですが、株主ならともかく、わざわざ金券ショップで買っても、浜松~東京ではほとんど得しないでしょう。

どうしてもGW期間中に出かけないとならないなら、あきらめて正規運賃・料金で乗りますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!