dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたら日本人たちに「日本は差別が多い」という事実を認めさせることが出来るでしょうか?どんな資料や記事を見せても「ただの主観」という回答だけが返ってきます。

A 回答 (29件中11~20件)

ちゃんとした客観的なデータと論理的な理由がなければ、「あなたの感想ですね」で終わりです。



はっきり言えば、人間は本能的に仲間か敵かを区別しないと生き残れないので、差別行動は本能として持ち合わせています。

どんなに理性で差別意識を表さなくても、本音として差別意識を誰しも持ちます。

そういう意味で、どこの国の人間が差別が多いと断言するのは難しいです。
教育などで差別を理性的に抑えるよう進んでいるかくらいしか比較はできません。
    • good
    • 0

> どんな資料や記事を見せても



じゃあ、決定的なやつを見せれば良いだけでは?

まあ「あなたが日本人に対し、メチャクチャ差別が多い」ことは確かで。
すなわち、あなたは差別主義者。
ただ、「私が差別主義者だから、日本人は差別が多い」は無理筋だわ。

そもそも「差別意識」と言うのは、国や人種に関わらず、誰にでもあるものだし。
アジア圏,儒教圏とか、ガラパゴス国家特有の、差別意識もあろう。

しかし、法律等で違反となるのは「行為」だ。

https://www.asahi.com/articles/ASR9V1S58R9VUHBI0 …

ヘイトスピーチする様なアホはさておき。
日本では、一般人(公職者?)が公の場で、こんなあからさまな「差別行為」をすることは、まず無いと思うが。

アメリカの白人警官(公僕)が、黒人被疑者を虐待や射殺して、大問題になったりもしているし。
トランプ前大統領みたいな、WASPの特権意識丸出しの人物が、国家元首になるなど、日本ではちょっと考えにくい。

あなたも根底には「自分は、日本は差別が多いことに気付いている」「それを愚かな日本人に教えてやりたい」などと言う、特権意識があるんだろうけど。

そう言う意識が差別の原因であり、主観や先入観に他ならない。
自己肯定感や承認欲求が強すぎるし、しかも偏執的。
取り敢えず、心療内科医あたりに、「どうしたらを認めさせることが出来るでしょうか?」と相談してみれば?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

堂々と「外国人お断り」なんて看板を出してるのは日本くらいですよ。

お礼日時:2023/10/18 11:20

差別を助長する、いや・・差別を利用し、日本を弱体化しようと中共なら差別を利用するだろうな・・日本が行っている行為は、差別ではなく競争だ。



そんな競争に負けたら先進国ではなく、お花畑に浮く平和ボケ国家なんだよ。それが嫌なら共産主義国へお花を持って行けばいい。
    • good
    • 1

ものごとの多寡について述べる時には、客観的な比較データが必要です。


「○○という事象がある」というだけでは不足。
「Aと比較してBはどれくらい多い」と言わなくては説得力がありません。

そのようなデータを揃えるのです。
さて、比較データは前提条件を揃えなければなりません。

たとえば外国人差別について述べるなら、それぞれの国で地理や歴史が異なるため、移民や異邦人の人数、抱えている問題の根っこ(宗教など)が異なりますね。
つまり、同じ条件の国はひとつもないので比較することができません。

この説明で、理解いただけたでしょうか。
    • good
    • 3

定量的に比較評価できるファクトを示せばいいんじゃないですか。

それがなければ主観といわれても仕方がないです。ウィシュマさんとかの個々の事例だけじゃダメですね。
    • good
    • 1

日本は、差別少ないよ


イスラム教の人が差別ないといっているし、黒人も宿舎等の差別ないといってる
区別を差別を誤解し、おかしなことをいっているのは中共と南北とそれに金をもらってるマスゴミです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

いやいや、世界と比べても多いでしょう?本当に日本人は勘違いしてる奴が多いですね。

お礼日時:2023/10/18 10:35

間抜けに「間抜け」、病人に「病人」、働かない奴に「働け」と言うと差別・・なんでも差別・・バカじゃない・・だから日本はお花畑だと他国

から言われるんだよ、、パレスチナで何が起こっているのか知っているのか?大がかりな差別だよ!それを助けてから言え!
    • good
    • 1

>「日本は差別が多い」という事実



あなたの主観だからでしょう。
そういった事実はないですから。
証拠を示して納得させられない限り、あなたの思い込みの範疇です。
    • good
    • 3

いくらそういう根拠があったとしても、おそらく無理ではないですかね。

    • good
    • 0

人間社会ってのは基本的に順位付けでできているんで、差別や区別があるのは当たり前だと思いますけどね、しかもなにが差別になるかはその土地の文化や人種、風土や歴史、個人の経験や人生観によっても変わるでしょうし



以上を踏まえてですが、おそらくあなたの思う差別と、あなたが認めさせたい相手の思う差別ってのに、大きな隔たりがあるんでしょう
あなたが差別だと思っている物を見せても、相手はそんなの差別に入らないと思っているなら、そもそもの時点で噛み合わないですから、だから話が成立しないんでしょう
主観だろって回答は、そういう意味だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!