アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高一漢文

「木材は勝げて用ふべからず」という文で、
「木材は使い切れない」が答えではなく
「木材は使い切れないほど多い」が答えになるのはなぜですか?
「ほど多い」という部分の口語訳はどこからきていますか?
使い切れないのは、木材が多いから、というのは分かるのですが、意訳な感じがします。
教えて下さると助かります(* .ˬ.)‪ෆ‪.*・゚

A 回答 (4件)

中国の孟子の言葉のようです。


当然、意訳。
漢文を分かりやすくの言い換えで意味を理解しようとしているのでしょう。
「勝げて」という言葉が「全部」という意味のようです。
木材を全部用いてはいけない。
と解釈できる。
そういう論理の言い換えですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!

お礼日時:2023/10/29 21:17

「不勝~」という構文に習熟することが必要ですね。


不+副詞+動詞という形を取りますが部分否定です。
以下のBAを参照してください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!

お礼日時:2023/10/29 21:17

>>木材は勝げて用ふべからず


>>木材は使い切れないほど多い

「勝(あ)げて」は、漢和辞典やネット上の辞書を見ると「全部、すべて」という意味だと書いてあります。だから

「木材は勝げて用ふべからず」は「木材は、すべてを使うことはできない」つまり「木材は、すべてを使い切ることができない」ということなので「すべてを使うことができないくらいに多い」という意味になるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます !!

お礼日時:2023/10/29 21:16

勝げては「あげて」で、「のこらず、全部」という意味です。



「あげて」は否定形の「べからず」とセットにして使うことが多く、~しきれない、という意味になります。
否定形の「不可勝・・」(あげて・・・べからず)は「・・・しきれないほど多い」ということ。漢文の基本です。覚えておかないとね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔で分かりやすいです...!! Σ(OωO )
ありがとうございます !!

お礼日時:2023/10/29 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A