プロが教えるわが家の防犯対策術!

分電盤のタイプがL極だけを切るタイプの配線遮断器(1P1E)です。
絶縁不良が起きている回路の配線遮断器を切りN極の端子台は切らずに、絶縁測定をしました。
恐らく、分電盤から一番最初に入っていると思われるジョイントボックス内で負荷を全て外し
幹線だけの状態にしてジョイントボックス内でメガーをあてました。
L極側は正常な絶縁抵抗を指していたのですが、N極側は0Ωでした。
負荷側の絶縁抵抗はN極もL極側も正常な値でした。
電線はVVF2.0-3Cです。
その回路の負荷を外し、配線遮断器を落とした状態では漏電遮断器は作動しません。
質問です。FケーブルのN側の電線は地絡しているのでしょうか?
分電盤が狭い場所で盤のカバーを外すのが困難なため、まだN側の端子台は切っていません。
もし、N側が地絡しているのであればN極の端子台はすべてつながっているので漏電遮断器が作動すると思います。
N側のメガーが0ΩになったのはN側の接地を測ったか、低い電圧がかかっていたからだと思うのですが。。。?
Fケーブルが急に絶縁不良を起こすのは考えづらいのですが、一番怪しいのは分電盤から電線管の中を
通って最初のジョイントボックスまでの間のFケーブルだと思います。
でも、負荷を外すと漏電しないので悩んでいます。
何が怪しいとおもいますか?

A 回答 (2件)

まず、分電盤でN側を切らずにL側だけを遮断して、絶縁を測定しても意味ありません。

図を添付しましたが、この状態でN側を測るのは2種接地の絶縁抵抗を測ってるようなもので0になるのは当たり前です。

>FケーブルのN側の電線は地絡しているのでしょうか?
この測定方法ではわかりません
分電盤の接地端子を外して測定してください。もしくは主幹ブレーカー等でN相を含めて電源側と完全に切り離して測定してください。

>最初のジョイントボックスまでの間のFケーブルだと思います。
これも判断できません
上記の測定値がわからなければ特定できません。
電線管に入った状態でのケーブル不良なんて


>負荷を外すと漏電しないので悩んでいます。何が怪しいとおもいますか?
漏電しているというのは漏電ブレーカーの動作ということですよね。
負荷を接続すると同時に漏電ブレーカーが切れるのであれば自明です。負荷が原因です。
間欠的な漏電や機器内部での特定条件による漏電の場合は、ときどき漏電遮断器が切れるということが起きます。屋外の場合は雨が降と切れる。機器の内部で電磁接触器等で漏電部分に通電されると切れるというのもあります。
タイマーなんかで通電されても切れるという場合もあります。
特定の負荷を外しておけば切れないというのであれば、その負荷は怪しいということになります。
「N極側の絶縁測定」の回答画像2
    • good
    • 0

>カバーを外すのが困難なため、まだN側の端子台は切って…



少々面倒でもN側の端子台を切ることが先です。
マイナスドライバーで90度回すとか、プッシュスボタンを引くだけで 1 回路ごと切り離せるでしょう。

>カバーを外すのが困難なため、まだN側の端子台は切って…

それはそうなります。

>N側のメガーが0ΩになったのはN側の接地を測ったか…

主幹を切ってある限り、N側といえども正常な状態で接地されていることはありません。

>低い電圧がかかっていたからだと…

電源側の欠相はないですか。
100V-100V 両側で200V は正しくきていますか。
電源側に問題なければ、負荷側で異常電圧が出ることは通常ありません。

>通って最初のジョイントボックスまでの…

そのジョイントボックスが点検できるところにあるなら、再接続するとき間違えないよう各線目印をつけた上で、全部切り離してみることです。

>でも、負荷を外すと漏電しないので…

えっ、なんだ?
それなら屋内配線の問題でなく、負荷機器が漏電しているだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A