dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽は良い音で楽しみたいです。
中古のOnkyoのスピーカーで音量を少し上げて聴いたらあまりよく聴こえませんでした。
Appleミュージックのロスレス音源をオーディオネットワークプレーヤーでAirPlayで聴いてました。
クラシック音楽です。
音源を変えて、ブルースペックCD 2のものにしたらかなり良くなりました。
CD プレーヤーは
DENON のDCD-1500SE です。
音楽を良い音で楽しむにはどうしたらよいでしょうか?アンプは入門機のものを使ってます。

質問者からの補足コメント

A 回答 (13件中11~13件)

ラウドネス曲線。


ラウドネスをオンにして、聞こえにくい低域と高域を上げると良いのでは
「音楽は良い音で楽しみたいです。 中古のO」の回答画像3
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/03/09 01:56

DENON のDCD-1500SEは、いわゆる中級のCDプレーヤーです。


まずは、中級のアンプ、中級のスピーカーを揃えては
いかがでしょうか。今とは、格段にいい音に
なります。
余裕ができれば、ハイエンドに進みましょう。
総額100万円~ クラスです。
    • good
    • 1

そもそもCD自体が音質に限界があるので、


> ブルースペックCD 2のものにしたらかなり良くなりました。
と言うのは、以前の音源が更に良くなかった、と言うだけでしょう。

ブルースペックCD2と言うのは記録媒体の改良版であって、
音質は従来のCDと同じです。

音源に音質を求めるならば、
CDよりもハイレゾ音源のほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

1994年頃のCDを聴いていました。それほど良くはなかったようにです。
Appleミュージックのロスレス音源のAirPlayではそれほど高音質にはならないようです。
ブルースペックCD2のものはリマスタリングされており音の良さは聴いてすぐにわかりました。
ハイレゾ音源でもさまさで録音状態やマスタリングなどの技術で異なると思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2023/10/23 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A