

物理モーメントの問題です。
写真の問題で、壁から棒に働く垂直抗力をNA、床から棒に働く垂直抗力をNB、床から棒に働く静止摩擦力の大きさをfとするとき
つり合いの式は
鉛直方向 NB-W=0
水平方向 NA-f=0
点Bまわりのモーメントのつり合い式
W× 1/3×Lcosθ-NA×Lsinθ=0
となり棒が滑り出さないためのtanθの条件は
tanθ>1/3μ
このようの求めましたがあっていますでしょうか??
間違っていましたら訂正をお願い致します。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力学計算(開閉扉)
-
棒が倒れる時の運動エネルギー...
-
図のような長さ15cmの栓抜きを...
-
てこの原理を利用した道具
-
天秤はなぜ重い方が下がり、途...
-
棒のしなり方の計算方法につい...
-
建築物の耐震解析の解析モデル...
-
体操選手は鉄棒プロテクタ装着...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
L型の金具の根元にかかるモーメ...
-
パチプロのユーチューバーはや...
-
ロケットの燃焼室と重心の関係
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
2ストロークっていいかぁ?
-
3点集中荷重の最大曲げ応力の計...
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報