dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「何でだろ?」と思った事があったので質問です。
それは、ウクライナ供与したということで今や話題の戦車となっている戦車、レオパルド2は欧州では採用している国が多いのに、現代の戦車の中では “最強の戦車” とうたわれているエイブラムスを採用している国がないということです。
エイブラムスは何やらポーランドが購入したと聞いていますが、エイブラムスを採用している国はオセアニアのオーストラリアやサウジアラビアやエジプト等の中東の国が多いです。
欧州のレオパルド2を採用している国が多いのに、何故エイブラムスを採用している国は極端に少ないのでしょうか?
その訳を教えてください。

A 回答 (6件)

M1エイブラムスはアメリカらしくでかくて重たいので、広大な大地でしか活躍できないんです。


レオパルト2の方が小回りが利くので、森林地帯の多いヨーロッパでの採用が多くなります。
日本のように山岳地帯が多い地形では、さらに小回りの利く10式や16式を独自設計しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、戦車を運用するにあたって色んなことを考えないといけないということですね。

お礼日時:2023/10/30 20:41

燃費が悪い

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/04 08:50

M1はガスタービンエンジンなのでメンテに手間がかかりランニングコストも高いからです。


さらに、初期に120mm砲搭載型は国内向けで輸出しない方針であったこと。
ドイツが安価でレオパルド2を売り込み攻勢をかけたので、NATO諸国ではレオパルド2が完勝しました。
逆に、産油国である金持ち中東諸国では、イラク戦争の実績でM1が圧勝しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エイブラムスは他の戦車と比べて最強である一方で、メンテナンス等が大変ということなのですね。
確かにたとえ強力な戦車であっても、メンテナンス等が大変ならば採用及び運用も考えものですよね。

お礼日時:2023/10/30 20:46

輸送を考えたら、ドイツからヨーロッパ各地へは鉄道で運べます


米国からヨーロッパ各地へは船舶以外は難しい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
う~ん、思えばヨーロッパの国々って繋がっているところ多いですもんね。
輸送も船舶よりも鉄道の方が未だコストが安くすみますよね。

お礼日時:2023/10/30 20:39

タービンエンジンなんで燃費が最悪。


石油が潤沢でないと、使えない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
燃費の問題がネックということなのですね。
しかし、石油といえば確かノルウェーが欧州の国の中では石油に恵まれていて、それならば次期戦車にエイブラムスを採用しても良いに、レオパルド2A7を採用しましたが…。

お礼日時:2023/10/30 20:34

アメリカが許可しないからでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お言葉ですが、仮にポーランド以外の(欧州の)国でエイブラムスを購入したいという国があればアメリカも「いいよ」と言うと思うのですが…。

お礼日時:2023/10/30 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A