
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
①コメは白米が一番です。
色艶、香り、味、粘り、歯ごたえなど、どれをとっても白米のほうが優れています。
玄米のほうが美味しいというのは、体に良いはずという強いバイアスによるものでしょう。
ビタミンやミネラルは他の料理で充分効率よく摂取できます。
②米は「飯」の形で食べることが多い。餅や米菓で食べる絶対量は少ないと思います。
小麦はパンや麺やコナモノとしてかなり食べていると思います。
大麦は味や香りや食感がよろしくないので食べません。米より「割高」です。
ビタミンやミネラルは他の料理で充分効率よく摂取できます。
③豆類(大豆、小豆、いんげん豆など)は、おかずや菓子(餡)としてかなり食べています。大豆加工品が一番多い。
ナッツ類はつまみやおやつです。
カシューナッツ、マカダミアナッツ、ピスタチオが好きです。ピーナッツは豆類ですが個人的にはナッツ扱い。
No.4
- 回答日時:
1:白米はご飯としてよく食べる。
2:パミーロール・米粒麦を入れてご飯を炊く。
3:ナッツは胡麻和え、
豆は黄色い大豆の煮つけがスーパーで売っていて時々買う。
以上。
どちらという言葉は両方という形にしておきます。
No.3
- 回答日時:
玄米ってうまく炊ければ美味しいんですけど、炊飯器のモードだと出来がピタッと決まらないことが多いんですよね、、、。
私も実はドイツ系のパンが好きなのですが、ここ神戸では、ビゴのお店の影響か、フランス系のパンや神戸屋の菓子パンのようなお店が多い印象です。
ナッツはよく分からない海外産なので避けがちですし、豆類も近年は大豆など安全性が問題視されてたりしますので、食品産業に資本主義的な思想を持ち込むのは個人的に反対です、、、。
No.1
- 回答日時:
1)上手く炊ければ玄米。
2)パンなどの小麦製品のほうが飽きにくいように感じます。
3)ナッツ類は高いのと農薬問題等からあまり買わないため、口にするのは豆類ですが、本音ではナッツ類の方が好きです。
以前、フランス人の女性と付き合っていた際には、私はパンや麺類を好んで食べていましたが、彼女はわざわざ美味しく炊ける炊飯器を買い求めるくらいに白米が好きなようでした。
お互いに、生まれてくる場所を間違えたのかもしれません。
回答ありがとうございます。
玄米の炊き方により、美味しさが違ってきますよね。栄養価もそちらの方が多く含まれていますので、炊き方を上手くしなければいけませんね。
パンはお米と違い、フランスパンやイギリスパンなど日本には様々なパンが販売していますね。私はドイツの菓子パンが好きでした。
ナッツは育ちにくいなど、日本ではナッツ栽培が少ないらしいです。そのため、大量農薬使用した海外のナッツなどがたくさん輸入されているぐらいですから、身体に悪影響があるのか?わからず、私も不安に感じてしまいます。
昔の日本人は大豆をよく食べていたのでわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】関税栄養食に玄米と麦が該当するそうですが、玄米と麦だとどちらの方を毎日食べる主 2 2022/10/28 16:24
- 食生活・栄養管理 玄米以外がとても苦手 5 2022/07/30 15:06
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレを効率よくする為に米10割からオートミール8米2割に変えてみました。割合的にはどうでしょう? 3 2022/02/03 19:10
- 医学 【食物繊維】オートミールの大麦を食べることは食物繊維を摂取していることになりますか? あと大麦と小麦 1 2021/12/17 06:36
- 食生活・栄養管理 ダイエットの質問です 今まで白滝や豆腐、鶏肉ダイエットしてきました 156cm54kgでそれ以上下が 8 2021/12/07 06:23
- 糖尿病・高血圧・成人病 もち麦や押し麦は血糖値の上昇を抑えるとよく聞きますが、この2つだとどちらがより血糖値の上昇を抑えるの 1 2023/04/13 13:18
- 食生活・栄養管理 58歳♂です。 GI値を下げようと思い、白米にビタバァレーを混ぜています。 しかし、うちは家内が大の 1 2022/08/12 17:24
- ダイエット・食事制限 お米(白米)で太るかについて 摂食障害で不健康な痩せ方をして見た目が自分で嫌なのと、 最近、「お米= 1 2021/11/03 07:31
- 食べ物・食材 少し前に「白い悪魔の三兄弟」と呼ばれている白米、小麦粉、砂糖の存在を知りました。小麦粉、砂糖の摂りす 7 2022/06/18 20:01
- 食べ物・食材 白米は週4日以上、食べない方が良いとか脚気(かっけ)になるとか。 代わりにお蕎麦を食べると良いとか。 16 2022/11/13 19:51
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報