dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岸田総理が、起死回生の逆転ホームランの支持回復を狙って、失礼もとい、天皇家の継承安定を願って、愛子天皇、つまり女性天皇を作ろうと画策しているとの報道があります。

それで質問があります。

①皇室を非常に大切に思っている保守派は、女性天皇(女系天皇は除く)に総じて賛成、意義無しなのですか?
ネットで高市氏が賛成しているとあったので、かなりの右派でも賛成かな?とは感じたのですが、実態はどうなのでしょうか?

②愛子天皇が誕生したとして、その夫になる人は皇族にはなれないのですよね?にわか勉強なので自信はありません。これも教えてください。もしも、なれない場合、結婚したがる男がいると思いますか?

https://news.livedoor.com/topics/detail/25291376/

「岸田内閣、支持率上昇のための秘策は「愛子天皇」

質問者からの補足コメント

  • 意義なし× → 異議なし○

      補足日時:2023/11/06 17:52

A 回答 (14件中1~10件)

>愛子天皇が誕生したとして、その夫になる人は皇族



だから女性天皇に夫は作れません。
未亡人か生涯未婚です。
だから、女系天皇が出来ないのです。
女性天皇といっても
あくまで男系女子です。
    • good
    • 0



女性天皇参考動画。
ぜひご覧ください。
    • good
    • 1

誤字訂正します。



「だから、未亡人という場合は最近できません」
最近は再婚の誤り。

「この場合、愛子様の身分は皇后です。
天皇ではありません」

これも違う。天皇の母。つまり皇母ですね。

愛子様が悠仁親王の妃というなら、
悠仁天皇・愛子皇后という形となる。

旧宮家・旧皇族摂家御曹司との婚姻で
御曹司を皇族に戻せれば。
生まれた男子に帝王学修得で
その男子を天皇にする。
御曹司は長く庶民でいたから
いくら皇族復帰できても
そこで天皇は難題。
帝王学修得は子供の
課題となる。

以上です。
ほかにも旧宮家を何種類か増やすという手を
考えないと
秋篠宮家だけですというのは
将来が本当に心配。
    • good
    • 1

女性皇族が天皇になるためには皇室典範改正が必要。


というか女性天皇は過去に結婚した例がない。
未亡人か生涯未婚女性で
あくまで次の後継に男性天皇が来るまでの繋ぎ臨時の天皇。
だから、未亡人という場合は最近できません。
女性皇族が庶民と結婚すれば、その場で皇籍離脱。
民間に降り、片道切符みたいなもので
万が一離婚になっても皇族に戻れない。
だから眞子さまが結婚しても小室真子となり、
子供が出来ても、子供は天皇の資格はありません。
これは愛子様だろうが、どの女性皇族も共通。
だから、今なぜ愛子様に拘るかです。

愛子様が旧宮家御曹司婚姻とかあるいは悠仁親王妃になるというなら
その段階で御曹司を皇族に戻す。
過去に継体天皇の例ありますね。
ただ、時代が異なり、今は帝王学修得が必要になるので
愛子様と旧宮家の御曹司結婚が実現して
男子が生まれて、その子に帝王学修得させて
天皇即位に持っていく。
この場合、愛子様の身分は皇后です。
天皇ではありません。

旧宮家の御曹司でなくて、神武天皇の遺伝子を持てば誰でもいいという意見あるが、無理でしょう。誰が神武天皇の遺伝子持つと見分けるか。
元のDNAサンプルがありません。つまり鑑定ができません。
だから旧宮家・旧皇族摂家とか、皇室の血を引くと
はっきり辿れないと難問でしょう。




これが強制でなく自由恋愛が望ましいという人がいますが、
それを待てるかどうかはきつい実情ですね。

皇族は憲法の適用外。
皇室典範の範囲で考えるべきもので、
よく考えてください。
皇族は選挙権もありませんよ。

だから憲法で考える人いますが、
はき違えないでください。

皇族は庶民と同列で考えないでほしいのです。

ファンタジーなど、もってのほか。
何か考え違いと思う。

日本で一番偉い。

国会議員は国民が選挙で選び天皇が任命。
総理も国会が指名し、天皇が任命。
法律・法令は国会の審議で決めて、天皇が御名御璽で発動。

異議は唱えませんが、これが日本を治める最高責任者ということで、
いわゆる「天皇は日本で一番偉い人」という扱い。

だから国民統合の象徴として君臨すれども統治せず。

これを神武天皇以来、約2000年続けてきた。
それが今存続の危機を迎える。

悠仁親王の肩に重い荷物が背負わされている。
後の2人は高齢過ぎて
次の天皇には間に合わぬ危険ある。

天皇のいない日本はもはや日本ではない。
違う国になる。

それを自由恋愛だから嫌がるならやめればいいというが、
そうなれば、日本から天皇が絶えて違う国になってしまう。

その時、どうなるか。
よく考えてほしい。
    • good
    • 1

左翼は総じて皇室・国旗・国歌を全否定。


日本人じゃないんですか?
ホントですわ!!
    • good
    • 0

日本の保守派って国家政府の意向には黙って従うんじゃないの?

    • good
    • 1

①「保守」にも色々ありますが、基本的には「男系で継承すべき。

男系継承が難しいなら、愛子妃もありうる」という立場でしょう。

「愛子妃を天皇にしたい」というのは、かなりのポピュリズムで、まず「今の時代の感覚から言って《女性の多くは賛成する》から、人口の半分ぐらいの支持は得られるだろう」というロジックで、支持率上昇を図るのだろうと思います。

②愛子妃が誕生するなら、その夫は皇族になります。そうしないと公務に支障をきたすからです。

 もちろん皇室典範の改正などが伴いますが、法律は改正すればよいだけ、です。この点については過去の「慣習」を引き合いに出せば、法改正することはそれほど難しくないでしょう。


>にわか勉強なので自信はありません。
 全く無関心よりはよほど良いです。天皇の問題は「統治のあり方」の問題であることを意識していただきたいと思います。

「統治のあり方」とは「この国の人々が《なぜこの国をこのような社会として認めているのか?》ということ」です。

他国の例を出すと
・イギリスはギョーム公というフランス貴族が、イングランド島の4王国を征服し、その後フランス国王が「貴族の土地は俺の土地」と言い出したのに対して、ギョーム改めウイリアムが各王国の諸侯に「俺に従って、イギリスの独立を守ろう!」と呼びかけ、それに従い勝ったので、今のイギリス王家ができ4王国がそのまま残った。

・アメリカ合衆国は、イギリスの植民政策の圧力を嫌がり、独立戦争で勝ち、自分達の政府を作った

・中国、共産党も国民党も「日本を追い出したのは我が党。だから我が党が中国を支配し統治する権利がある」と主張し、内戦の後、共産党が勝って大陸を統治し、負けた国民党は台湾に渡って台湾政府を作った。
というように「各国に統治の理由」があるのです。

日本は大和朝廷ができて以来、ずっと天皇が居て、戦国時代などの武士の武力が天皇よりも強かった時代でも「天皇に指名をもらって幕府を開くのが天下統一」というやり方でした。もちろん将軍の代が変われば、毎回指名をもらって将軍職に就いていました。

 現在でも内閣総理大臣の指名や国会の開催は天皇の指示が必要で、幕府とあまり変わりないのです。

分かりやすく言えば日本は「天皇が指名した人物や政府が日本を運営するから、国民もそれに従う」ということで、そのやり方は鎌倉幕府開闢以来900年以上つづいているわけです。

そのための「天皇」は原則的に男性、場合によっては男系女性天皇だったわけで、保守が望んでいるのは《900年以上続く、このやり方を壊すな》ということです。
    • good
    • 0

①皇室を非常に大切に思っている保守派は、


女性天皇(女系天皇は除く)に総じて賛成、意義無しなのですか?
 ↑
反対が多いと思います。

男女平等だから女性天皇を、という
ことになれば、そもそも天皇なんて
平等原則に反するだろう
・・・
天皇制など廃止してしまえ。

こうなる可能性があるからです。



②愛子天皇が誕生したとして、その夫になる人は
皇族にはなれないのですよね?
 ↑
女性天皇は結婚出来ないことに
なっています。

なれるとするなら、女系天皇を認める
必要があります。
その場合は、皇族になれます。
そして、その子は天皇になり得ます。

その暁には、女系天皇の夫は「天皇の父」として
上皇になる資格が生じます。

あまり知られていませんが、天皇にならずに
上皇になった方は、
「不登極帝」と言って、三例あります。



もしも、なれない場合、結婚したがる男がいると思いますか?
 ↑
今上天皇が結婚しようとしたところ
候補となった女性は次から次へと結婚して
逃げた、という前例があります。

したがる男は少数でしょうがいるかも。
男には野心家が多いですからね。
    • good
    • 0

追加。


現行法に
女性皇族に皇位継承権はありません。

あくまで現皇族男子だけ。

女性皇族は天皇を拝命した時点で
以後、結婚した例はありません。
未亡人か生涯未婚が
慣例。
    • good
    • 0

女性天皇は天皇を拝命した後は生涯、独身です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A