dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コマンド プロンプトを起動して、chkdsk C:を実行すると、

ファイル システムの種類は NTFS です。

警告: /F パラメータが指定されていません
CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
CHKDSK は Usn ジャーナルを確認しています...
Usn ジャーナルの確認を完了しました。
CHKDSK はボリューム ビットマップに割り当て済みとしてマークされている空き領域を検
出しました。
ファイル システムに問題が見つかりました。
CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。

と出るのですが、要するにどういう問題なのでしょうか?

A 回答 (2件)

>chkdsk C:/fを実行して、再起動後にもう一度chkdsk C:をやると、また同じメッセ-ジが出てしまいます。

なぜでしょうか?

この問題は、修復できませんし、修復する必要もありません。
システムファイルが、1024シリンダーを越えて存在する為です。

起動に問題なければ、そのまま使用してください。
私のパソコンでも、1024シリンダーを越えて存在する為、同じ現象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。

お礼日時:2005/05/04 13:56

ウィンドウズは、セクター,クラスター情報を、レジストリーに場所の番号を付けて管理しています。



その、情報に誤りがあるので、コマンド プロンプトで、CHKDSK を /Fオプションを使って実行します。
それにより、修正されます。と、言う事です。

これは、システムファイルが、1024シリンダーを越えて存在する場合に発生するエラー??のようです。

この回答への補足

そういうことだったんですか。でも、chkdsk C:/fを実行して、再起動後にもう一度chkdsk C:をやると、また同じメッセ-ジが出てしまいます。なぜでしょうか?

補足日時:2005/05/03 18:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!