dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のこんな感じでレジストリファイルを作れと指示があるのですが、なんのことやらさっぱりわかりません。
何を起動してどうするか教えてもらえませんか?

REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\htm.dummy]

[HKEY_CLASSES_ROOT\.htm]
@="htm.dummy"

[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell]
@="Sleipnir"

[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\Sleipnir]
@="Sleipnir"

[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\Sleipnir\command]
@="\"C:\\Program Files\\Sleipnir\\bin\\Sleipnir.exe\" \"%1\""

A 回答 (4件)

REGEDIT4



[HKEY_CLASSES_ROOT\htm.dummy]

[HKEY_CLASSES_ROOT\.htm]
@="htm.dummy"

[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell]
@="Sleipnir"

[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\Sleipnir]
@="Sleipnir"

[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\Sleipnir\command]
@="\"C:\\Program Files\\Sleipnir\\bin\\Sleipnir.exe\" \"%1\""

まず上の行を左クリックしたままドラッグしてすべての行を選択して、
右クリックして「コピー」、メモ帳を起動して「編集」→「貼り付け」
次に「ファイル」→「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」を
「すべてのファイル」にしてファイル名は何でもいいので拡張子を
.reg にして「保存」をクリックしてください。
できたファイルをダブルクリックするとレジストリに書き込まれます。
    • good
    • 0

参考URLの「Q.WindowsXP でスタートメニューのインターネットに設定したい」でしょうか?



参考URL:http://sleipnirfaq.hp.infoseek.co.jp/howto.html
    • good
    • 0

〔スタート〕→〔ファイル名を指定して実行〕→名前の欄に「REGEDIT」と入力して実行



 するとレジストリエディタが起動するので、左側の画面で目的のフォルダ([ ]で囲まれた部分)を選択し、右側の画面で編集していきます。

 ただし、下手をするとOS自体が起動しなくなる恐れがあるので、あくまでも自己責任で行うことです。

http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/isp/howto …
    • good
    • 0

メモ帳を開いて、上記の内容を入力してください。



で、「名前をつけて保存」で適当な名前.regというファイル名をつけて保存し、ダブルクリックして実行です。


つか、レジストリファイルは知識がなければ触らないほうがよいです。OSが起動しなくなる事もありますからね。自己責任で。

参考URL:http://www.higaitaisaku.com/patchfile.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!