アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経営者はなんで、信心深い人が多いんでしょうか?

A 回答 (10件)

新興のIT系企業で、信心深い経営者など、そんなにいますかね?


同世代なら、宗教観なども、恐らく似た様なものですよ。

すなわち、信心深いと言うのは、経営者の特質ではないとは思います。
そもそも経営や仕事は、合理的に考えるべきものであって、宗教など非科学的なものは、むしろ経営者は積極的に排除すべき立場でもあります。

しかし、経営者には一定の信仰心がある方が、合理的な面もあるんです。
たとえば、
① 創業者や先代,先々代などへの感謝や敬意。
② 守れる伝統であれば守る。
③ 他の宗教などへの興味,関心を持たない。
④ 仕事上、宗教上のマナーなどは習熟する必要。
など。

①は、会社としてのアイデンティティにもなるほか、④と共に、経営者の知性や品性を表現することになります。

信仰心自体は、創業者などを祀ってくれている宗教に対する、間接的な感謝や敬意と言う面が強いと思いますので、普通の人が先祖に対して持つ敬意などと、さほど大差はないと思いますが。
経営者の場合、会社関係の冠婚葬祭の代表でもあるので、宗教に対する敬意などを表現する機会は多くなります。

一方、②や③は、むしろ非科学的なものを社内に持ち込まない効果です。
たとえば、会社の伝統を変えたことで何かが起きたら、「もしかして・・」みたいな、非科学的なことを考える社員もいるでしょ?
経営者だって、そんな気持ちになる人も珍しくないので、可能な範囲は「先代の踏襲」は意識します。
あるいは、一定の信仰心を持てば、変な宗教などの勧誘を受けても、一蹴できますから。
ここら辺りに関しては、ある程度の信仰心がある方が、楽と言えます。

無論、合理的とか計算だけで、信仰心を持ってる訳ではないですが。
冒頭の通り、経営は合理的なものであり、経営者は合理的にも考えてますし、合理的に考えると、宗教もソコソコ大事とか、軽視すべきではないと言う結論に至るわけです。

逆に、実際に経営上の判断を神のお告げに委ねる様な、信心深い経営者もいますけど・・。
私に言わせりゃ、その領域は「ただのアホ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2023/11/13 13:34

自分の成功を正しく理解している人は実力だけじゃなく、運や縁も大事であることをよく知っているから。


だからちゃんと成功した人は成功談を語りませんし、周囲やめぐりあわせに感謝するのです。

成功談はその通りなぞってもまず成功しません。
それは運や縁が絡むから。
失敗談はなぞるとほぼ必ず失敗します。
それは実力がないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変興味深いご意見、ご解説の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/11/13 13:34

感情に流されず、あらゆる側面から物事を冷静に判断し、寛容さや先々を見通す力、決断力、論理的思考が求められます。


少しでも神様に近い場所に身を置きたい。そんな心境でしょうか?
    • good
    • 0

決断をするとき神頼みするからです


お稲荷さんの祠を会社に勧請してお祭りする会社は多いですね
確かに繁盛しています
    • good
    • 0

99%の自信と1%の不安。


その不安解消の神頼み、だと思います。
戦国武将も戦いの前に必勝祈願を最寄りの神社でしました。
桶狭間の戦いで信長が熱田神宮で必勝祈願したのは余りにも有名です。
神様のご加護で今川義元の主首を上げられてと信じられています。
    • good
    • 0

莫大な金銭的なリスクを負っているからでしょうね。

。。
    • good
    • 0

溺れる者はワラをつかむ、の心です。

    • good
    • 0

そりゃ 運を引き込みたいからです。



運も人生にとっては大切な要素です。

人間に裏切られることがあっても 神は裏切らないからなのでは?!
    • good
    • 0

頭の弱い従業員を抱えると 用心深くなる。

    • good
    • 0

色々な啓発本を読んで感化されているんでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A