アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年末年始の両親への挨拶について、皆さんのお考えをお聞かせください。

高齢の義父母は、自宅から車で30分以内の場所に住んでいる為、子供らが幼少~学生のうちは定期的に食事に行ったり、届け物がてら自宅へ訪問することもありましたが、子供たちが社会人となり自立した現在は、主人と私だけで時々様子を窺いに義父母宅へ訪問したり、4人で外食に行く程度となりました。

先日、義父母と食事をした際のことです。
10年近く実家に顔を見せない義兄家族(長男)の話になり、「普通、年末年始は子どもの方から挨拶に来るのが当たり前だ」と義父。

義父母は、2K47㎡の賃貸で暮らしており、1室は義母の寝室兼物置、もう1室がキッチンと繋がっている6帖ほどの洋室ですが、TV台や本棚、2人掛けソファの上に義父用の畳んだ布団、小さなコタツテーブル、読み終わった古新聞がいつまでも山積みになった狭い居住空間で長年暮らしており、とても義兄家族や私たち家族が一堂に会し、卓を囲めるような家ではありません。物理的に無理です。
10年近くも一向に顔を見せない長男に対し、腹を立てる義父の気持ちも理解できますが、実家に足が向かない義兄の気持ちもなんとなく分かる気がするので、
「迎え入れる部屋がないのだから仕方がないよ」
と義兄を擁護した私に対し、
「家は関係ない、なにも家に集まる必要はない、外で会えばいい(外食をしてその場で解散の意)」
と義父は言うのです。

田舎育ちの私の感覚では「年始の挨拶に行く」=「実家で時間を気にせず母の手料理で親族一同卓を囲む」が当たり前だった為、義父の横柄な物言いには正直違和感を覚えてしまいます。
そもそも義父が隠居生活を送るようになって以降、外食時の会計は、すべて主人が支払いをしています。

義兄のことが心配ならば、逆にこちらから会いに行ってみれば?(義兄は飲食店を営んでいるので、客として店に訪れるのは問題ないはず)と提案しても「子供から来るのが筋だ、こちらからは絶対に会いに行かない」と頑なです。

電車で30分程の場所に住んでいるにも関わらず、両親に会い来るどころか連絡すらない親不孝な義兄に対し不信感はありますが、ゴミ屋敷とまでは言いませんが、空のペットボトルが何本も放置され、部屋のいたるところにハンガーで吊るした洋服が並び、せいぜい2人分の座るスペースしかないあのような部屋で暮らしている義父母が、なぜあのようなスタンスで物を言えるのか不思議でなりません。

義兄家族も、私たちもそれぞれ一戸建てを構えており、一度だけ義父母を招待して自宅で食事をしたことがあったのですが、その際、義父が深酒をして暴言を吐き主人と喧嘩になった挙句、ビールグラスを叩き割り、それを見た子供たちが恐怖のあまり泣き出したという経験があり、それ以来私たちの自宅に義父母は招いておりません。

どのような経緯があるにせよ、義兄が連絡すらしてこないのは良くないことですが、年末年始の挨拶とは、自宅以外の場所でしか会えない環境であっても、子どもの方から毎年会いに来るのが常識なのでしょうか?外食の現地集合、現地解散なのであれば「挨拶に来い」という言い方が、そもそも違うような気がしてなりません。
(因みに夫と義兄は仲が良く、親抜きで連絡は取り合っています)

A 回答 (5件)

年末年始のご挨拶は「自身がお世話になった人達」にするものです。


普通ならば親に育ててもらった訳ですから、大人になればお礼がてら手土産のひとつ持って挨拶に行きます。
親から育児放棄されたり、虐待されたりしていたならばしなくて良いとは思います。

因みに、私の実家は遠いので、また仕事の関係で年末年始は帰省できません。
お歳暮は贈りますよ。あと年賀状(父が大好き)。
義実家のみ挨拶に伺います。
それも滞在は迷惑にならないように2時間くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
ケムケム地層さんの仰る通りだと思います。
私も毎年欠かさず、年末にはお正月用の花、年始には手土産、義母が欲しがるので年始に会うのが分かっていても、必ず年賀状を出します。
食事は用意されないので、近所で外食です。
主人は育児放棄も虐待も受けていた自覚はありません。
ただ義兄は分かりません。長男なので、精神的虐待を受けていた可能性はあります。それを疑ってしまう程、普段から高圧的な言葉で攻め立てる義父です。

お礼日時:2023/11/09 15:10

色々考え方はあると思いますが


足の踏み場のないような家に来いとか、
(狭いからとか賃貸だからは関係なく、
お正月くらいスッキリと片付けておかないのかな・・)
外食するのに平気で子供に出させるとか
挨拶、挨拶と言う割に・・という感じがしますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
まったくその通りです。
私どもの長男が結婚した際も、挨拶に行きたいと事前にお伺いをたてたところ、約束の日の朝、部屋が汚いと言って家には来ないで欲しいと断られました。
片付いていないのは毎度のことなので、私達は気にしないのですが、流石に息子の嫁にまでそのような状態の部屋を見せたくなかったのでしょう。片付けようがない程物で溢れています。
義兄もそのような両親と、距離を置きたいと思っているのかもしれません。ですが義両親も高齢です。会える機会があと何回あるか…義兄には昨年その旨伝えましたが、それから1年が経ちます。

お礼日時:2023/11/09 20:42

私の感覚では義父さんの方が近いです。


家の中で食事すべきというようなこだわりはありません。
外で親族が集まって宴会、ありありです。
私の両親は田舎育ちなのであなたの感覚に近いです。
しかしその世代ももう残り少なくなりました。
家での宴会は女性達が大変になるし、消えゆく慣習かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
なるほど、今の時代は祝事でなくても外食は当たり前なのですね。私は田舎の実家が代々やってきたこと(女達が台所に立ち、皆でワイワイと互いの近況報告をしながら過ごす)ことが正月の慣わしでした。また義父も田舎の人なので、同じようなことを言っていました。自身の家の事情はさておきです。会う場所はどこでもいいにせよ、義兄に会いたいのなら、義父の方から声を掛ければいいのに、もうアイツには2度とこちらから連絡はしないなどと口にする義父の気持ちが分かりません。
そこまで卑屈になってしまうものなのか?間に挟まれモヤモヤするばかりです。

お礼日時:2023/11/09 20:27

招待される側(私・両親)は日程調整できない。


招待する側(お祖父様)が日時を指定して「〇日の□時に来なさい。」と仰られ、お祖父様に指定された日時に伺う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1~3日のいずれかの選択肢があると判読したのですが、間違いだったようで失礼をいたしました。

お礼日時:2023/11/09 15:24

私のお祖父様への新年のご挨拶は、コロナ前は毎年お祖父様のお宅へお伺いしてお食事も頂いてた。


だけど、私・両親の意思で伺ってたというより、お祖父様の方から「お正月は〇日(1日~3日のいずれかをお祖父様が指定)の□時に来なさい。お父さん・お母さんには仕事を休むようにお伝えください。」と仰られ、お祖父様の日時に伺ってた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
招待をする側が食事でもてなし、招待される側は日時の調整をして訪問しているのですね。
一般的な多くの回答を希望していたので、大変参考になりました。

お礼日時:2023/11/09 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A