
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
日本の民放メディアは、結構平気で嘘をつく。
それらを罰しようとしない総務省の盆暗屑粕は救えないので、民放連・総務省共々に武断的に叩き滅ぼされるべきやな。どうせ、この両者は贈収賄とかなんやらの癒着をしてるだろうしよ。
No.7
- 回答日時:
戦後最悪の この言葉に込められているのは、太平洋戦争でナチスドイツと同じ枢軸国側として戦い敗戦、戦後、アメリカ型の本物の民主主義を教わり、憲法にも不戦を規定して、平和主義、民主主義、自由主義を掲げて、日本は変わったのですと世界にアピールして、占領国アメリカに独立させてもらった歴史があります。
その国家の方針から、日本政府が方針転換したのではないか、少なくとも相手国から、日本は方針転換したと思われているのではないかと取られかねない周辺国との外交関係の対立。
それを「戦後最悪の」と表現しているのです。
言葉どおりでなく、戦後、日本が歩んできた外交姿勢から、今の日本政府は変わってきたのではないか?との懸念を、メディアが遠回しに「戦後最悪の」と表現しているだけです。
実際、1980年代なら、大臣が「朝鮮人強制連行は無かった」なんて発言しようものなら、一発で問答無用の更迭でした。
とんでもない時代だったと、非難されるかもしれませんが、その政府の姿勢が韓国とは対立を避けて、友好関係を維持してきた外交歴史があるのです。
No.4
- 回答日時:
日露は確かにそうでしょう。
日本はウクライナを応援しているからイスラエルとパレスチナとの関係もそうでしょう。
(ここまで一般市民がたくさん死んだことはなかった)
実際世相が荒れているので、戦後最悪が多発しても
乱用だとは思えないですね。むしろ危機感を持ちたいです。
No.3
- 回答日時:
直近で思い出せる最悪な状態を上回ると、マスゴミでは「戦後最悪の両国関係」と脊髄反射が出るようです。
脊髄反射は更に続き、相手側に原因がある場合でも「○○が塩対応なのは、日本に問題があるのでは」と続きます。関東地方では地デジの5、6番とその親会社である新聞社にその携行が顕著です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 前衆議院議員の丸山穂高・文通費問題指摘の維新に、能書き言える立場では無いとは、思いませんか? 1 2021/11/17 10:34
- 世界情勢 韓国から抜かれた気持ちを教えてほしい 14 2021/11/27 09:15
- 政治 安倍晋三が長期に渡り首相の座にあった日本はアベノミクスというフレーズに騙され続けていた事実が少しづつ 5 2021/12/24 07:19
- 文学 学術論文について 論文を「当事者の求める支援と行政の支援が合っているか。求められる支援がなされている 7 2021/12/16 19:38
- 政治 日本が一族政治から抜け出すにはどうすれば良いか 6 2023/03/03 13:37
- 政治 既成政党で、どのような政党の組み合わせによる連合政権ができる事を切望するでしょうか。 3 2022/09/29 18:37
- 政治 肝腎要の成長戦略が失敗したアベノミクス。 その間、欧米諸国は順調に賃金アップが進んでいきました。 し 12 2021/11/27 17:04
- メディア・マスコミ 戦争直後の日本 7 2022/04/24 13:14
- その他(ニュース・時事問題) 日本にとって1番影響力のある国って韓国ですよね?だって日本の文化とかほぼ韓流が支配してません?笑 ア 7 2021/12/18 22:40
- その他(社会科学) 時事問題に出てきそうなニュースを教えてください 3 2023/02/24 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イスラエルとパレスチナ
-
ユダヤ人になることはできるの...
-
創価学会に入ったら、会員は年...
-
女優の杉田かおるや教団幹部は...
-
どうしてみなさん創価学会員だ...
-
夫婦のどちらかだけが創価学会...
-
法事に関して 創価学会の方にお...
-
創価学会の有名人
-
天聖真美会について教えてくだ...
-
創価学会の方は教会はNG?
-
これはどこの宗教?創価学会?
-
創価学会員の店
-
北野武のいまの妻は創価学会で...
-
自分が創価学会員?かどうか調...
-
隣人が創価学会員の可能性があ...
-
兄妹や姉弟で恋人・事実婚?に...
-
タレントの久本雅美、歌手の氷...
-
創価学会の母が亡くなり納骨ま...
-
北欧神話やギリシャ神話が世界...
-
創価学会の福祉施設
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報