
私は孫で普段82歳、一人暮らしの祖母の世話を、たまにしています。外だと、杖がないと中々歩けなかったりして、力もあまりないのでゴミ出しが出来ないとかで、私の母が月に1,2回、実家に帰ってきた時、祖母が出した2,3週間分くらいのゴミを、わざわざ車に乗せて持ち帰って捨てています。次の日曜日、私の車に母を乗せて、乗る都合があって、祖母のゴミを三時間以上乗せて、持ち帰る必要があるのですが、正直嫌でたまりません。乗りたくて苦労して買った車なので、ゴミなんか乗せて運びたくありません。そうやって誰かがやるからいい、みたいにしちゃうから、祖母がやらなくなっちゃうんじゃないかなって思ったりもしちゃってる自分が嫌です。でもとてもストレスで、どうしたらいいか分かりません。毎回、買い物や送り迎えをあてにされるのことも、イライラしてたまりません。でも嫌いとかじゃなくて、祖母を大切にしてあげたいんです。それなのに、なんだかイライラしちゃいます。。ゴミに関しては、どうしても車で運びたくないので、自分が住んでるアパートのゴミ置き場に捨てようか迷ってます。ゴミを捨てられない老人は、皆どうしてるんでしょうか?なにかアドバイスがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結論
独り住まいの高齢者について、県外であって、毎日、週ごとに世話をすること、買い手が生活に影響している状況でストレスを抱て、世話をすることはマイナス思考でよくないので、祖母ができない問題点を箇条書きにして必要なことを自治体の「地域包括センター」で介護の他に高齢者支援をしています。
一度は相談することです。
また、自治体の地域内で見回りなどする支援するする仕組みなどもあります。
地域支援センターの他にも社会協議会も支援しています。家族でストレスを減少できる方法を見つけることが大切です。
また、自動車をゴミの山にしたく無いあなたの気持ちもわかります。
祖母の年齢が82歳になれば、あなたから見れば年は食っていますが、認知でないのであれば祖母の行動を観察することで大人の知識で振舞っているか分かったときにあかちゃ返りしているか見極めることです。
ゴミ出しが嫌でしないのでなく、家族に世話をしてもらえたいが為の言動でもあるかと思います。
ゴミ出しも必要ですが、祖母の話し相手になる時間を持つことが一番の薬になるかと思います。
ご丁寧にありがとうございます。少し、様子を見て、ゆっくり話し合ってみたいと思います。自分達ばかりでどうにかするよりも、頼ることも必要ですよね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
介護認定は受けてないのですか。
せめて「要介護度1」でも付いていれば、週に何回かヘルパーさんが見回りにきてくれるので、おたずねのゴミ出しはもちろん、掃除や少々の買い物ぐらいは頼めます。
まだ介護度が付いていないのなら、市役所の福祉担当部署にご相談を。
No.1
- 回答日時:
福祉の人に頼んでヘルパーさんでも来て貰うことは出来ないのでしょうか?
ゴミも出せない方を一人暮らしさせておく事が問題ではありませんか?
90才の方で一人暮らしでもゴミはチャンと出しています。ゴミ出しが出来なくて一人暮らしのかたはうちの町内ではいらっしゃいません。そんな元気な方も夜中に苦しくなって救急車を呼んだら玄関の鍵を開けておいて下さいと言われたそうです。二階から這いずるように降りて救急車に乗ったといってました。ゴミを車に乗せるならお婆さんを乗せてあげてください
もう1人でいられないといって、母の住んでる場所(県外)に一緒に住むと言って、母もわざわざ広い部屋を借りたのに、今度は自分の家じゃないから落ち着かないって結局無駄になりました。私は、見ていて、ゴミ捨てくらいできるように見えてます。でも祖母はやりません。朝起きれないとかです。薬とかの関係で。うちは、家族がバラバラに住んでます。だから、私しか普段世話できる人がいません。ヘルパーさんの件、出してみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 父方の私の祖母の家に挨拶問題 今月結婚しました 祖母の家にお正月挨拶に行こうと思います 片道車で3時 5 2021/11/25 08:32
- その他(家事・生活情報) トイレットペーパーの消費量について 4 2021/12/25 13:41
- 介護 93になる母方の祖父の介護について愚痴らせて下さい 私は家庭があるので同居はしていませんが、実家の隣 3 2021/12/28 12:15
- その他(家族・家庭) 祖父母に孫のお年玉、小遣いを渡しておく、という人は多いのでしょうか? 1 2021/12/29 12:36
- 親戚 祖父に対する接し方についてご助言下さい。 2 2021/12/28 12:57
- 統合失調症 統合失調症の叔母が絶対に病院へ行かない 3 2021/11/28 19:46
- その他(家族・家庭) 祖父母 2 2021/11/20 14:46
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- 父親・母親 子どもができました。過去に虐待していた父親に子どもを触らせたくないです。 3 2022/02/03 12:59
- その他(家族・家庭) 祖母が同じものばかり買ってきます。 私の家は2世帯住宅で1階に祖父母が住んでいるのですが祖母が同じも 5 2022/02/01 00:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
大正時代の教師や教授の服装
-
私は孫で普段82歳、一人暮らし...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
立ち退き料、空き家と居住中の...
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
後を追って亡くなるのはなぜ?
-
顧客のお父さんに対して、お父...
-
ひ孫のお祝い金について
-
おじいさんの敬称は?
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
成年後見人の契約書へのかかわり
-
《大至急》母死去後20歳以上の...
-
3日前に母方の祖父が亡くなりま...
-
【民法】後見人と監督人の違いは?
-
成年後見人は成人の学生でもな...
-
痰の吸引をよくする方は、4人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
子の持家に親が一人住まいで生...
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
高齢者のドタキャンに辟易して...
-
祖母との同居に耐えられない
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
お亡くなりになられた入居者さ...
-
知ったかぶりのばあさんを黙ら...
-
菊 作り 菊 みる時は 陰 の 人 ...
-
ボケ老人の存在価値
-
大姉の読み方…。
-
祖母を亡くして半年が経ちそう...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
王様の母親と祖母の呼び方
-
60歳過ぎた食道がんの叔父へ...
-
103歳祖母を介護する80歳母の心...
-
祖母を訴えたいのですが無理で...
-
いま、居宅支援事業所のケアマ...
-
独居老人の家に住民票を移すの...
おすすめ情報