dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中って、言わなくてもいいこと言ったりとか、承認欲求高いなとか人それぞれなにか悪い自覚してないところがあると思うんですが、逆にそれがなくなんでここで言うの?あんまり言わない方が良くないか?
この場合の適切な回答はとか考えれる人もいてその人は人間関係よく円滑に運んでる気がします。その人との違いってなんですかね?

A 回答 (2件)

いえいえ。



SNSは人生に必要ありません

そもそも言わなくて良いとか、適切不適切などないのです

また現実においてですが、適切かどうかはその方の主観です。

ですからそんなもの人によります。

法律で決まっていないものは自由ですから

人間関係なんて気にしないかもしれません。円滑の度合いは人それぞれです。方向性もそれぞれです

人生経験が少ないから、多様性が理解できぬのですね質問者は。

あんまり言わない方がいい。本当にそう思いますよね

総理大臣にすらそう思いますけども。彼の立場からは適切なのです。

今まで何人の総理大臣が失言で交代したことでしょう。

総理大臣とは、僕たちよりも数段賢く、数段偉く、数段人望にも厚い人たちです。

そんな方ですら失言に溢れています

つまりは、失言を防ぐ事など不可能なんですよ。

多角的な意見をもつ人たちから満場一致を取る事など無理だということです
    • good
    • 2

やっぱ友だちがやすやすとできる人は、他人とモメないのが普通に努力しなくてもできますわな。

で、ここでの質問もそうなんですが、まず最初に「男は」「女は」「既婚者って」あたりでディスる人って、そこがもう広く一般に誹謗中傷してるのに気づかないってことは、現実世界でもいらない一言連発してるんだろうなと思います。私はそういう輩を攻撃するのをよくしてますが、仲間に同じことを言うというか、言わされることがないので、ここだけになっちゃいますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A