
空調における冷水ポンプってなんに使うんですか?
水を送るの?室内に?この水は冷媒なんですか ?
https://www.taiyoalesco.jp/blog/2129#:~:text=冷水は安定的に,用途で使われます%E3%80%82
空調って冷媒というR22などを液体にしたり気体にしたりして、熱奪う、熱もらうですよね?そうすると送るためのポンプは、やはり冷媒を送るためのもののはずです。
ところが冷水ポンプ?どういうこと?そんなものいらないはずでは?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
家庭のエアコンと冷却構造は同一ですよ。
そのサイトの図に空冷式チラーというのがありますが、コンプレッサー、コンデンサ、膨張弁、蒸発器がありますね?これはエアコンや冷蔵庫とまったく同じです。この回路に冷媒が入っています。水ではありません。エアコンと違うのはエアコンは冷やした空気を部屋に放出しますが、これは水槽を冷やしてその水を循環させて各所に送り出します。水は冷媒ではなく、冷やされた水を循環して必要な機器などを冷却するのに使っています。車のラジエーターと同じです。車は空冷でラジエーターを冷やしますが、チラーはエアコンや冷蔵庫と同じ冷媒による熱交換で水槽を冷やしています。No.6
- 回答日時:
質問者様が貼り付けられたURLに書かれているのは、チラーと言って液体を冷やす装置になります。
エアコンの冷房なら、冷たい冷媒配管にフィンを付けてそこに空気を通すことで空気を冷やします。
チラーでは、空気のかわりに水などの液体を冷媒配管に触れさせることで液体を冷やします。
この水を循環させるのが、冷水ボンブの役割です。
No.5
- 回答日時:
エアコンで空気を冷やす代わりに水を冷やします。
要するに冷水器です。
その水を循環させて空調に使用します。
冷水ポンプを通るのは通常は水道水ですね。
外気を冷やしてから換気に使う大型の工場などの空調設備には多いですね。
No.4
- 回答日時:
エアコンの冷房では、室内の吸熱エネルギー(X)を
屋外機で、空冷でX+αのエネルギーを使って大気に放出しています。
で、+αがエアコンの消費電力になります。
「冷媒というR22など」は、+αを低減する一手段です。
大昔はフロンガスが使われていていたが環境に悪いと言う事で
新なガスが開発されていて、その一例がR22です。
そして、屋外機の冷却を空冷から水冷にする事で+αを
劇的に低減できるのです。
それに使われるのが、ご質問の「冷水ポンプ」です。
と言う事で、何十年も前(4・5十年前?)は盛んに使われていました。
が、「冷水ポンプ」などの故障など修理費用の高さから、
x年のトータル費用では空冷方式が有利となって主流になっています。
アマチュアレベルでは、冷房時のエアコンの室外機に水を
霧状(ミスト)にして冷却したり、冷蔵庫の側面などを
冷却する事で、電気代が安くなる事がネット配信されています。
これは事実(電気代が安くなる)なのですが、手間や設備投資の
費用がトータルのコストダウンにならないので、商品化には
繫がっていません。
No.3
- 回答日時:
質問者が貼り付けたURLの装置は、空調用の装置ではありません。
水や油などの液体を冷やす装置です。
その冷えた液体を使って、他のものを冷やします。
例えば、食品の場合は人体に影響が無い水が使われ、野菜洗浄や、豆腐冷却などに使用されます。
例えば、機械加工装置などには冷やしたオイルが使われ、掘削時の熱膨張の影響を防ぎ、加工精度を良くするために使用されます。
もし家庭用のエアコンの原理について知りたいのであれば、ヒートポンプで検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン、真空引きってしなく...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
エアコン取付け後「真空引き」...
-
冷媒ガスR410Aについて
-
冷凍機の感温筒と外部均圧管の...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
新冷媒ガスR32のエアコンはガス...
-
エアコンのガスチャージについ...
-
除湿機の能力が落ちたのですが...
-
室外機が故障でポンプダウン出...
-
エアコンの真空引きについて
-
エアコン 室外機は何故後ろや横...
-
自然冷媒のアンモニアや水、空...
-
エアコンの両端からは風がしっ...
-
夏の暑さ対策で。
-
エアコンの取り外しと取り付け...
-
車のエアコン消臭について
-
女性はHするときの環境は暑いの...
-
エアコン室外機について エアコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンのガスチャージについ...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
自然冷媒のアンモニアや水、空...
-
エアコン ガスの圧
-
エアコン、真空引きってしなく...
-
フロンの種類について教えてく...
-
冷凍機回路 サイドグラスの気...
-
冷媒ガスR410Aについて
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
冷媒配管のペアコイルとシング...
-
エアコンの異音と冷媒回路について
-
家庭用エアコンの冷媒管断熱材...
-
エアコンガスR410Aの補充...
-
除湿機の能力が落ちたのですが...
-
エアコンの室外機に圧縮器が必...
-
エアコン取付け後「真空引き」...
-
冷蔵庫、移動後はすぐに電源を...
-
新冷媒ガスR32のエアコンはガス...
-
エアコンのガス
おすすめ情報