dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民票で、私が旦那の実家に嫁に行くとなった場合、もし私の方が旦那より年上(嫁がダンナより年上の場合)だったら、住民票の名前はどの順番で載りますか?

A 回答 (6件)

皆さん、世帯分離の事、書いておられますが、もし実家が自営業であなたの夫も自営業を手伝うなら、世帯分離すると国民健康保険の平等割(世帯割)2世帯分徴収されます。

サラリーマンなら関係ありませんが、一応、質問とは関係ありませんけど。
    • good
    • 0

順番は届出順です。


転入届に書いた順です。
世帯主が1番目ですが以降は書いた順、だれが世帯主になるかは明確な規程はありません、世帯内での話し合いですね。
    • good
    • 0

嫁にいくとしても、婚姻届を出したら、住民票移動するには、世帯分離しましょうね。



で、年齢関係なく、世帯主が先です。

というか、旦那と書いているので、もう結婚はしているのか?結婚していて、これから夫の実家へ同居するってことかな。それにしても、世帯分離はしましょうね。
    • good
    • 1

住民票は世帯主の名前が先に書かれています


年齢順ではありません
    • good
    • 1

旦那の実家で世帯分離をせず。

義父が世帯主なら、世帯主(義父)、妻(義母)、子(旦那さん)、子の妻(あなた)の順になるのではないでしょうか。年齢は関係ありません。
    • good
    • 0

住民票と年収は、関係ないです。


どっちを世帯主にするかだけです。
どっちでもお好きなように。

それとあなたが夫の実家に嫁にいく、ということもありません。
2人とも自分の親の戸籍から出て、2人の新戸籍を作ります。
親と同居しても、親の戸籍には入りません。

新戸籍の姓は、夫、妻どっちの姓でもいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A