【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

優秀な子供って親が共働きである人の方が多いですか?

A 回答 (6件)

共働き家庭で子供が優秀な家庭って聞いたことない



そもそも優秀な子供って家が裕福な子が大半だから
共働きなんてしてる家庭本当に少ないよ
あっても会社に席を置いてるだけとか(実際には一日も出勤してない)

共働き家庭が増えてから不登校や心療内科に通う子供が増えて片親家庭も増えたよね
周りで共働きしてる奥さんや旦那さんって常にイライラしてる人多いで

それに比べて専業主婦(夫)がいる家庭は親も穏やかで子供にもお金かけれるから最高の環境で子育てしてるパターンが多い

申し訳ないけど共働きに良いイメージある人はまだ少ないと思うよ世間では
    • good
    • 1

お茶の水女子大学の研究資料


「保護者に対する調査の結果と学力などとの
関係の専門的な分析に関する調査研究」
では、

共働き家庭では、専業主婦(主夫)のいる
家庭よりも子どもを監視しにくく、
勉強時間が少なくなる傾向があるため、
学力が低下する
という結果が出ています。

https://www.shinga-s-club.jp/column/%E5%85%B1%E5 …
    • good
    • 0

共働きかどうかは関係ないと思います。


優秀になることを支えるのは、教育の本質に対する意識と実行力でしょう。

私はプロファイルに記した通りの在米の隠居爺です。

私が暮らす町は、ある州立大を中心にした大学町です。

半径10キロもない範囲に6万の人が暮らすコンパクトなこの町は、日本的に言うと超ド田舎の町です。
大都会は遥か彼方で、どっちの方向にも隣町までは5~60キロは離れていて、その間に人は住んでいないという具合ですから。

その昔はタバコの生産で栄えた町も、世界的な喫煙習慣の衰退とともに廃れました。
そこで、町の将来を憂いた町の有志は、この町にそれまでもあった小さい大学を核に町興しをはじめました。
半世紀も前のことです。

そこに掲げた目的目標が何とも大胆で遠大でした。

  世界中の優れた学者や学生が来て研究や勉強がしたくなる大学にする
  その人たちが来たくなる、来てよかったと感じて定着したくなる町にする

そして50余年にわたり、その思いはぶれずに保たれ、コツコツと進められた努力で、この大学は世界的に権威のあるTHEなどの大学ランキングで東大に比肩するレベルになり、現役のノーベル賞学者を何人も輩出し、学生数が町の人口の半分の3万人にもなるほどのマンモス総合大学に成長しました。

人口の残りもそのほとんどは大学の教職員やその家族子弟という、ここは文字通りの大学町です。

この町の公立の小中高校は、子どもたちのレベルが高いことで知られています。

ここの大学に入る子供たちは、全米に限らず、世界各地からやってきますが、その子たちはその子たちの出身校での上位一けた台の成績の子たちです。

それに対し、この町の公立高校からこの大学への進学者は、毎年コンスタントに500人を超えています。

この大学では、日本で言う『指定校』のような、特定の高校に優先枠を設けるようなことはしていません。
それでもこうなるのは、子どもたちが本当に優秀だからだと思います。

それを証明する事実として、ハーバードや MIT やスタンフォード、カリテック、バークリーなどのカリフォルニア大への進学者も100人近くに上るということがあげられます。

なぜこんなことが起きるのか。

日本と違い、当地には『塾』なんてありません。
子どもたちの日常はごくごく普通に家と学校の往復でしかありません。
それでもこういう結果になるのです。

ウチにも子どもたちが居り、ここで育ち、ここの大学に通い、今はここの大学院で最後の研究をしています。
彼らは、コミュニティーの中で子どもたちの健全な付き合いを通していろいろなことを習得してきました。

そこにはいろんな世代が居ました。
ずっと上のお兄ちゃんお姉ちゃんも居れば、ずっと下の子もいる。
確かに共働きは多いですが、そうじゃなくても親は付き合いでこの世話ができないこともよくあるもんです。
そういった子を、ある時は預かり、ある時は預かってもらって暮らしてきました。
こんな時には親の出る幕は最低限で、生活の面倒は子どもたち同士に挿せるのが我々のやり方でした。
ウチに来たら、ことばも、生活習慣も、食べ物飲み物も、テレビで見るものも、ウチのやり方にする。
他の家に行っても同じでした。

その結果は面白いですよ。

他の子たちは、ウチに来ればごはんで焼き魚なんかも出します。
だから、箸で小骨までちゃんととってきれいに食べてました。
私達と話すときもきれいな日本語で話せました。

ウチの子どもたちも、お世話になった近所の家の影響で、5か国語はネイティブで、日本の方々の英語程度でよければ他にも4~5か国語は会話も読み書きもできるようになりました。

共働きがどうとか言ってるのって、なんか変だとご自分で思わないんですか?
    • good
    • 0

それは、いろいろ、様々です。

優秀の定義もこの場合、限定されていません。オリンピックはじめ、国際大会などで活躍するスポーツ選手を指すのか、東京大学、京都大学、国公立大学の医学部などの進学を指すのか、・・・。
親の共働きの形態でも、例えば、父親が大学教授または助教授、母親がNHKとか、大手銀行の総合職に勤務とかもあります。一方で同じ供稼ぎでも、二人で飲食店や商店を経営とか、父親も母親も非正規の勤務で、あちこち習い事や塾にに通わす余裕もないというケースもありますから。
知人の何組かは、両親揃って医師で、その子どもたちも、全て医師です。その子どもたちは、優秀で医師になったのか、少しでもなりやすい
ノウハウがあって、医学部に入ったのかは、定かではありません。
スポーツ選手などの場合、遺伝と家庭環境の影響は少なくないと思います。特に母親の遺伝子は、重要です
どちらにしても、遺伝や知的な要素の高い家庭環境に影響されることは少なくないと思います。
    • good
    • 0

友達に県内一偏差値の高い進学校(高校)に行って、大学は医学部の人がいて、両親は県庁職員。

    • good
    • 0

女性の知能が高いと、子供は優秀に育つような気がします、


遺伝では、父親や母親からとは半分ずつだとしても、生まれた後は、子供は母親の育て方の影響を強く受けますから。

親が共働きの場合は、誰が子供を育てかによると思いますよ。
親がどんな人に子供をあずけるかでも、違いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報