
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1さんがご指摘されていますが、どちらにもとろうと思えば取れます。
どちらにも限定できません。そして、どっちでもいいんです。
日本語訳は「うちら、キャンペーンしてんねん、彼らを助けるため(に/の)」となりますけど、最後は「に」だろうと「の」だろうと大して変わりませんよね。
キャンペーンがどういう性質のキャンペーンなのかを強調したいのなら形容詞的用法、なんのためにやってるということを強調したいのなら副詞的用法ですけど、どっちを強調したいのかって、この文一つだけじゃ分からないですよ。前後の文によって変わってきます。
で、そういうどうでもいいことなんてテストで聞かれるわけ無いんです。このto不定詞が形容詞的用法なのか副詞的用法なのか答えさせるなんて全くナンセンス。
No.1
- 回答日時:
どちらにもとろうと思えばとれるように思います。
ただ、campaign の前の不定冠詞 a が気になります。
a は内容がよく解らない、はっきりしない名詞の前につけますから、a campaign も何かのキャンペーンとか、あるキャンペーン、なんだかよく解らないキャンペーンのような意味になるかと思います。to help them のような後置修飾はつけにくいように思います。
彼らを助けるために、我々はあるキャンペーンを実行しています。(副詞的用法)
などの方が自然な気がします。
我々は、彼らを助けるためのあるキャンペーンを実行しています。(形容詞的用法)
「彼らを助けるための」の修飾(説明)があるのですから、「あるキャンペーン」は不自然ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「AについてはBに詳しい」
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
「dream to do」という用法は...
-
「久しく」の用法
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
someone,anyoneというのは単数...
-
nowhere to ?
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
running dog と dog runningの...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
He has nothing whatever〔what...
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
不定詞と仮定法(To hear him s...
-
I want something to eat.の意...
-
becomeとto become違い
-
未、済、完了の英訳は?
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
whatとwhateverについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羊たちの沈黙の映画に Your fat...
-
have to の to は何に分類さ...
-
「AについてはBに詳しい」
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
becomeとto become違い
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
「怒り心頭」の使い方
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
不定詞の用法
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
「久しく」の用法
-
running dog と dog runningの...
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
M/T、A/Cなどでスラッシュを入...
-
「dream to do」という用法は...
-
It was stupid of him to do su...
おすすめ情報