dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高一物理基礎
〔 物理ワーク 68ページ 147番 〕

(2)です。
このときの仕事はW=-F'xなのですが、
力学的エネルギーは正負がないのになぜ
-F'xなのですか?
解説では力学的エネルギーの変化の式を立てていました。
教えて下さると助かります(* .ˬ.)‪ෆ‪.*・゚

「高一物理基礎 〔 物理ワーク 68ページ」の質問画像

A 回答 (6件)

ちなみに、仕事の本来の公式は以下です


W=FXcоsθ…(これを内積という)
ただし
Wは仕事
Fは力の大きさ
Xは変位の大きさ
θは力と変位(移動の方向)のなす角度

今回のように、移動方向と力の方向が真逆ならθ=180°だから
コサインのぶぶんが
cоs180°=-1となって
仕事はマイナスとなります
    • good
    • 0

お礼に書かれた質問について


仕事とは、ザックリ言ってしまうと
力が物体に受け渡すエネルギーの量です。
だから、物体の運動方向に力が加わって、運動のお手伝いをすれば
力は物体にエネルギーを受け渡し
物体はより早く運動することになります(受け渡されたエネルギーの分だけ運動エネルギーを増すことになります)
このとき(このエネルギーの受け渡しを)、力は物体に正の仕事をした、と言ます
反対に摩擦力のように
物体の運動方向とは逆向きに力が働いて、運動の足を引っ張るばあい
先ほどとは逆で、力は物体からエネルギーを奪うことになり、物体の運動エネルギーは減少します
これは、力が物体に負の仕事をしたと言う事です
    • good
    • 0

>このときの仕事はW=-F'xなのですが、


>力学的エネルギーは正負がないのになぜ

F′=μmg、x=Aからのの移動量 だと思いますが
2つ間違ってます。。
①Wは摩擦力によって物体から奪われるエネルギーで
力学的エネルギーとは全く関係がありません。
②力学的エネルギーには正負が有ります。
正しかないのは運動エネルギー
位置エネルギーは基準位置の取り方次第で
正にも負にもなります。
#ひょっとして自然長を基準にした弾性エネルギーを
#力学的エネルギーと勘違いしてるとか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勘違いしていました!!ありがとうございます!!!

お礼日時:2023/12/02 15:50

あるいは


向きを意識
物体の運動方向を正とすると
仕事=力×変位
力は運動方向と反対なのでマイナス扱いにして当てはめると
w=(-F)×
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
運動方向を正とすれば、仕事はマイナスにもなるということであっていますか?

お礼日時:2023/12/02 15:51

追加


例えば摩擦力は物体からエネルギーを奪う(エネルギーを減少させる)
したがって摩擦が物体にする仕事は負
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいです!!
物体のエネルギーを減らす仕事は負なのですね!!ありがとうございます!!

お礼日時:2023/12/02 15:52

正負はエネルギーの増減を意味する

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2023/12/02 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A