dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の話で○○さんにこうしてって言われたんだけど、こういう場合はこうした方がいいのかな?って管理者に聞くのって私が○○さんの悪口を言っているとなりますか?
○○さんは同じパート仲間で、管理者は社員の方です。

質問者からの補足コメント

  • 仕事の話というのは、やり方ではなくて○○さんの体調の事情でこの場所でしてと言われたのですが、○○さんが席を移動した場合、どうしたらいいですか?と管理者に聞きました。
    わかりにくくですいません。
    悪口にとらえますか?

      補足日時:2023/12/01 21:53
  • joypeetさん<不満ではなく、単純にどうしていいかわからないからこういう場合はどうしたらいいかと指示をしてもらいたいのもよくないでしょうか?
    ○○さんの体調の事だし、仕事の状況によればどこで作業をしたらよいかわからなくなるからです。

      補足日時:2023/12/01 23:51

A 回答 (3件)

悪口に捉えられるかという質問の答えになっていないかもしれませんが、自分から話をする時は、言った人の名前を直接出さないほうが良いです。

名前を出すと誤解のもとになりやすいのです。そして、あなたの印象もアップはしないのです。

〇〇の場合は(〇〇の状況の時は)私がどのように行動すればよいか教えていただいてよろしいでしょうか、と相談事にしてお話したらどうでしょう。補足に書かれてましたが、相談事というワードを「指示」と言い換えても良いと思います。同じパート仲間なら、なおのこと名前を出さないほうがいいです。

わからない時は自己判断せず、率直に聞けばいいと思います。「他の人にご迷惑かけたくないので」とか「どう判断していいかわかりませんので」と指示を必要とする理由につながるワードを会話の中に入れると、あなたの印象は悪くなることはないでしょう。また、聞き方に失礼がなければ、問題になることもないでしょう。
    • good
    • 0

仕事は上司から指示されたことだけしていればいいので他の人の名前を出して 上司に言うのは不満があるからだと思います


仲間同士の問題は仲間で話し合って解決する物その人に言わないで
迷惑しています
のような事を伝えると 名前を出された人も言われた人も貴方に不信感を感じると思います
    • good
    • 0

向上心をもって、さらに良くしようというのと、初めにきいた○○さんの指示は信用ならないとか、嫌いだから聞きたくないなど悪意をもってわざわざ社員に聞き直しているのかで違ってくるんじゃない?



ただ、上手に社員さんに話をもっていかないと、○○さんの顔を潰すことになりかねないから、気遣いは必要よね。

なので、波風たつか立たないかはあなた次第だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A