
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
牛タンは、国産のものは極めて少ないです。
1頭でどれだけ牛タンがあるかです。1頭でわずかにしか取れないので、国産の牛タンだけではまかなえないでしょう。国産和牛の牛タンは半端ないと思いますが、アメリカ産等の牛タンも庶民のためにも必要だと思います。No.6
- 回答日時:
牛肉は品種、遺伝、年齢、雌雄、飼料などで風味がかなり違います。
ブランド牛の未経産牛のタン元を入手出来ればよいですが、なかなか難しいようです。高級焼肉店で食べてみてはいかがでしょう?この前コスト○で解凍状態の良い小ぶりのタンは臭みも少なくサシもそこそこあってよかったです。私も以前は切り込みを入れたり、調味料につけたりしていたのですが硬くなる原因である事に気付いたので、そのままグリルパンで焼き、皿の上で、塩・胡椒・レモン果汁で味つけしています。柔らかいくしあがりますので参考にしてください。
No.5
- 回答日時:
和牛と外国産の牛との味の違いは、エサや飼育方法、遺伝による肉質など多岐にわたるのですが、決定的な違いはあの和牛らしい「うまみと香り」です。
外国産の牛をたべて「くさい」と感じることはあっても黒毛和牛にはそのくささがなく「よい香りと味わい」がします。それは、タンの成分の30%の脂に含まれる香り成分「ラクトン」が和牛だけに含まれているからです。
ですから、和牛には和牛のうまさがあるのは確かです。
タンも同じでたしかに和牛のほうがおいしいです。
ただし、お肉は、エサの工夫や熟成などの肉職人の技量で外国産牛のけっこう美味しくなります。
ラクトンだけではなくオレイン酸、ステアリン酸、パルミチン酸などの成分で美味さは決まりますので、タン以外で結構おいしい外国産の牛もいますよね。それと同じで私たち庶民が食べるタンも結構おいしいものが流通しています。
和牛のタンはたしかにうまいです。でも外国産牛のタンも品質が上がっているため味の差は縮まっています。
値段の差以上には感じないと思います。
No.4
- 回答日時:
タンの特徴のひとつは脂肪が多いことです。
外国産牛に比較して和牛は脂の質が良いとされますのでそれなりに美味しいと思われます(自分は差を感じたことはない)。ただし値段もそれなりですので専門店くらいしか置いてあるところはありません。なお、タンは古くから世界中で食べられている部位です。煮込み料理やソテーに使われることが多いようです。日本人くらいしか食べないなんてことはありません。
No.2
- 回答日時:
仙台の牛タンが有名ですが,確かオーストラリア産でしたよ。
今は知りませんが。https://gyutankaku-online.com/blog/archives/265
にも興味深い紹介があります。この閤さんでは,たたきと刺身も出しておられますが。
No.1
- 回答日時:
牛タンは一頭からわずかな量しか取れないのに、あれほど安いというのは食べるのが日本人くらいしか居ないために、世界中で廃棄物扱いになっている物が日本に輸出されているからなんです。
国産牛のタンも存在するはずですが、そのために品種改良しているわけではありませんから、大差ないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして日本だけ食肉消費量が...
-
仕事で牛肉の「パストラミ」部位...
-
スーパーの合挽き肉に牛脂は普通?
-
ブラジル産の鶏肉と国産の鶏肉...
-
ステーキや焼肉では牛肉が人気...
-
ホルモン焼き
-
砂肝の安さの理由
-
「乳牛」も、食べるんですか?...
-
ハンバーグを作る時に合い挽き...
-
鶏そぼろ 胸肉ともも肉
-
鶏肉の部位でアメリカ人は胸肉...
-
欧州ではウサギの肉はおいしく...
-
豚肉と鶏肉どちらが高いですか?
-
輸入牛肉の臭み
-
美味しいホルモン焼について
-
最近の合い挽き肉、脂が多くな...
-
何故に豚バラ肉はこんなに高く...
-
私は餃子の王将の「牛骨塩ラー...
-
焼肉キングのやわらかホルモン
-
みんなホルモン好き? 正直ゴム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報