dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金の管理について

私はお金の使い方がだらしなく、すぐにお金を使い込んでしまいます。高校生の時も、バイト代を使い込んで後払い決済の支払いが送れてしまったり、挙げ句の果てにはTwitterにある闇金にまで手を出しかけました。さすがに借りませんでしたが、、、。

今は、支払い方法は現金のみで生活しています。クレジットカードなんて使いすぎてしまいそうで怖くて使えません。それでも、手元にあるお金を使い込んでしまいます。そんな自分がすごく嫌です。このままでは社会人になった時、1人でやりくり出来ていけるか自分でも心配になります。

皆さんは、普段どのようにしてお金を管理していますか?教えていただけると嬉しいです!

A 回答 (4件)

自分も金遣いが荒くて困ってました。

自分の場合は1ヶ月の予算をしっかり決めます。食費に何万円とか服に何万円とか貯金いくらとか、、、初めはオーバーしたりするのですが、だんだんこのペースだとまずいから節約しようとか思うようになります。ぜひやってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やはり浪費癖をいきなり治すのは難しいですよね。早速、今月から実践してみます!

お礼日時:2023/12/06 20:18

自制心の問題です。



今のうちに治しておかないと
人生、詰みますよ。


●「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」

これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。
このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。

その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。

この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。

ウォルター・ミシェルはこの実験から、幼児期においてはIQより、
自制心の強さのほうが将来のSATの点数にはるかに
大きく影響すると結論した。

2011年にはさらに追跡調査が行われ、
この傾向が生涯のずっと後まで継続していることが明らかにされた。

SATは、アメリカの大学に出願する高校生のための、
学力テストです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて下さりありがとうございます!
行動科学で、そういうものがあるんですね。
治せるように頑張ります!

お礼日時:2023/12/06 20:23

>皆さんは、普段どのようにしてお金を管理していますか?教えていただけると嬉しいです!



収入によってですが、例えば月を週で区切って1週間1万円生活でやり繰りする。

公共料金や通信費は通帳から引かれるのであくまでも生活費だけの話。

慣れると問題なくやっていける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

週ごとに区切って管理するのもいいですね!
教えて頂きありがとうございます!

お礼日時:2023/12/06 20:24

古来より「稼ぐに追いつく貧乏なし」と言われているように、いくら使っても、それ以上に稼げば問題は解決します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A