dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは彼氏、彼女、旦那、妻に期待していますか?
それとも期待してませんか?
勝手に相手に期待して、勝手に相手にガッカリして、不満をぶつけてしまうより、相手に期待せずに過ごして、もし何かやってくれたら、え!やってくれたの?!と感謝に変わる、、、、

そっちのほうが相手と不毛な喧嘩も起きないし、むしろ嬉しさが増すのでは、、、?と最近思ったのですが、でも全く相手に期待しないというのも失礼じゃないかな~と。
やっぱり好きな人には期待してしまうし、逆に好きな相手に期待されていなかったら私だったら悲しいなと思いますし、そもそも付き合うべきでは無いのでは?と思ってしまいます。

お互いが期待通りに動ければいいんでしょうけど、そんなの無理だと思います。

皆様はどうですか?期待してますか?してませんか?
してない場合、相手に失礼だなと感じませんか?
ご意見ください。

A 回答 (8件)

期待しないぞ!って思っても期待しちゃうから全部素直に期待してたって言ってちゃう。

代わりに相手もして欲しいことあったら言ってね?って言う。勝手に期待して勝手に落ち込む方が相手が可哀想だと思う
    • good
    • 0

期待などしません。

一緒にいてくれるだけで満足です。私には無い物を持ち色々な世界に連れて行ってくれて感謝しか有りません。尊敬と敬愛と信頼。ちょっと口にした事を忘れた頃に実行してくれる。気にかけてくれていたんだと益々惚れ直します。私の行動を自分には出来ないことをする君は凄いと褒めてくれる。お返しに私も同じ事をしているだけです。相手が喜ぶ事をしているだけです。
    • good
    • 0

期待するのは諦めました。


まあ相手にもいろんな事情がありますからね。
どうしようもありません。
    • good
    • 0

期待すること自体にあまり興味が無いのかもしれません。


自然体で生きています。
相手のことは相手にしか分かりませんし、期待されなくてもなんとも思いません。
深い間柄であるほど期待しないと思います。
期待していないとは意味が違います。
    • good
    • 0

あんまり期待してガッカリするのも悪いから


ほどほどにしよう
    • good
    • 0

私は、職場の人、夫、彼、子どもにも期待しないですね。

必要以上に期待してしまうとやはり、期待はずれの時は、がっかりしてしまうし、場合によってはイライラを引き起こす結果になるのがわかっているからです。

どうしてもの時は、期待しないで、手伝って欲しいとお願いします。
そうすると、ものすごくありがたく感じるからです。
自分のしてもらって当たり前は、相手にとって当たり前ではないからです。
子どもたちにも同じです。
塾に行かせてるから、成績が上がるとは限らないですよね。
でもお金をかけてるんだから、上がって当たり前なんて思ってたら、努力してる子ども達も可愛いそうだからです。
その頑張りをただ認めてあげるだけです。

他の人も期待されてその期待通りにならないのなら、初めから期待されずに、ありがとうの言葉を、言われた方が、して良かったと思いますよね。

ご参考に。
    • good
    • 0

もうしてない、全く無い、してない、これからもしない。

のだ。うん。
    • good
    • 0

若い時は期待して、たくさんがっかりして、泣いた。


あと、期待に応えようとして自分を偽り演技した自分がいた。

今は、時と場合により使い分けたり、期待してもよい部分、期待しないほうが良いこと、区別して考えなきゃいけないことなど、経験値あがって使い分けているので、だいぶラクになった。

時には割りきったりしなきゃならないこともあるしね、経験値積み重ねるまで月日が必要だからさ、若い時はもういろいろ大変だよね。

まぁ、年取ればまた変わってくると思う。ウンウン。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A