
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はい、NEC、富士通、VAIO、パナソニックあたりは初心者向けでトラブル少なくオススメですね。
使い方がわからなくても窓口があり対応できます。
パソコンは種類があって、
家で使う向けの机の上に置く画面の見やすいデスクトップ型と、
持ち運んで使うノート型(外でも使える)があります。
デスクトップであればこちら
https://kakaku.com/item/J0000043115/
ノート型であればこちら
https://www.sony.jp/vaio-v/products/s146/
安いのであればこちらがオススメです
https://kakaku.com/item/J0000041850/
参考になれば
No.13
- 回答日時:
ある程度のスキルが必用となる
まぁ、今は、高校とかでも使ったりするから、すぐに触れるって言えるかもしれませんが・・・
多くは取説とかを読めばできるが、取説アレルギーがあり、買ってきて取説も読まないでやろうとして、できない人もいますけどもね・・・
取説を読まなくてもできる人なら問題ないが、取説も読まないで、できない人もいますから・・・
No.11
- 回答日時:
No.10さんがおっしゃるように とりあえず有線LANでネット接続ができるなら、ネットで調べながら進める方法が良いと思いますが、
その場合でもウイルスソフトは必須。
その辺がわかりやすいなら大丈夫かと・・・
プリンターに関しては、そのプリンターのドライバーがOSにないとか・・、Wi-Fi接続でも 機器(MACアドレス)限定とかANY接続させないとか・・細かいセキュリティーを設定する場合は、難しい場合あります。
USB・有線LABで接続するなら大抵はイケるはず。
No.10
- 回答日時:
Wi-Fiなど無線の設定は 慣れるまで難しいです
最初は有線接続やプリンターのUSBケーブルでの接続がトラブルが少なくて安心です
これは 個々に皆さん環境が違うからです
有線接続で調べながら無線の設定すれば良いと思います
困った時は パソコンやプリンターの説明書やプロバイダなどの契約書類とにらめっこしながら 急がず慌てずチャレンジする事ですね
No.9
- 回答日時:
「(知識と経験がある人であれば)買ってきてすぐ使えるパソコン」という意味じゃないのかな。
プリンターとセット販売されているパソコンでは無いのでしょうから、プリンターとの接続は自力で調べてチャレンジするしかないかと。
取扱説明書を熟読したりする事が出来て尚且つ、判らない事をすぐに他人に聞いて解決しようとせずに自分自身で調べる努力を怠らない人であれば、多少パソコンに関する知識が無くても何とか出来るでしょう。
No.8
- 回答日時:
先ほど紹介しましたが、もっと簡単なのあったのを思い出しました。
https://www.fmworld.net/fmv/loox/
お店で購入する場合は上のページを見せてください。
商品名はFMV LOOX 90/G
型番はFMVL90GBですので、これをメモしていくだけでも良いです。
こちらスマホと同じくタッチして操作しますので、
マウスやキーボードなどパソコンの入力が出来なくてもスマホが使えるなら操作可能です。
Wi-Fiやプリンターも簡単で、スマホと殆ど同じ操作で接続できます。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
パソコン活用方法
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンにはスマホでいうとこ...
-
NECのパソコンの評価
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
ワードで,一瞬,英数になって...
-
パソコンの設定について
-
買い替え?それとも買い換え?
-
パソコンを使うために
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
weblioの余計な宣伝を消したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
ワードで,一瞬,英数になって...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
パソコンの設定について
-
グーグルクロームでURLを全部表...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
Windows11で時間をさかのぼって...
-
”使っていない”の熟語
-
40代でパソコンが全然使えませ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
自分で調べる気が起きない親
おすすめ情報