dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生です

今までずっと同じクラスで一緒にいた友達(以後A)のことが最近になって嫌いになりました

私がクラスの他の友達と関わるようになってAと一緒にいるより楽しいと思えるようになりました
Aはいつも「つかれた」「ねむい」などネガティブな感じなので話してて何も楽しくありません
一、二年生のときは部活もやっていたし学校に慣れていなかったので話す話題がたくさんありましたがこの時期になってもう何も話すことがないです

Aはメン地下や配信者のことを推していて趣味の話も合いません

それに価値観も合わないと感じるようになりました
誕生日プレゼントに1万円くらいのものをあげたのですが先月3000円程度で返されて流石にありえないと感じてそこから段々距離を置いています

距離を置くくらいだったらまだいいのですが、多分Aも勘づいてきてしまっていて私のことを避け始めました
おそらく私が他の友達にAに対する不満を言っていたことがAに聞こえていたんだと思います

1番恐れているのは先生に私とAの今の関係を知られてしまったら絶対話し合いになるので、そうなるのだけは嫌です

2月は家庭学習期間に入り卒業式まで学校に来なくなります。
今月もあと2週間で冬休みです

短い間ですが先生に怪しまれず過ごす方法はありますか

A 回答 (1件)

話し合いにしたくないという事はやましいから。

という意味でよろしいですか?
何を根拠に話し合いになると断言されてるかが不明ですが、話し合いかは結果論にしかすぎませんよね?それに該当しないなら、堂々と過ごしてればよいと思います。

ただ、Aさんの価値観の相違は仕方ないですが、恐らくあなたもAさんに対し、ネガティブな発言が1つもないとは考えにくいのと、プレゼントのお返しにしてもAさんは1万円のプレゼントを求めたのですか?
あなたの自己判断なら、客観的にはあなたがAさんにそれを求めすぎてませんか?
頂いた金額に近いお返しをするのは確かに大切ですが、お返しがあったならマナー違反にはならないと私は思います。

大きなトラブルはなくても人間関係の自然消滅は社会人にもよくある話です。
たまたまそれが今回だっただけで、あなたもいつかは社会人になる予定はありますか?あるなら、円滑な人間関係を渡り合えるよ、今がその練習なのです。

あなたの主観しか私には情報が入りませんが、Aさんの気持ちを拝読できたら、お互いの改善部分は違ってくるかもしれないのと、周りは全員人間ですから、人数分だけ違う感情を持ち合わせてます。なので、ご自身の基準を中心に世界が廻ってはいません。

あなたが100%悪くはないですが、そのような気持ちになる過程でご自身が改善すべき点、Aさんはなぜ、あなたを不快にさせたのか?……など合う、合わないの視点から180°はもちろん、90°や45°ズラした方面からも振り返りをなさると別の考え方が見えてきます。

もしAさんが一方的に悪いなら、あなたの方がこれから価値観を形成してゆく上で成長できると思ってよいですよね?
社会人になって経験積んでも、思春期と変わらない性格の人はいくらでもいます。あなたが外見だけでなく、いつまでもそのくらい若く観られていたいというなら、話は別です。
環境変化を通し、ご自身の考えも年齢や経験に応じて成長されるご予定でしたら、損得勘定抜きにして考えてみるのも1つです。

進路が決まるか否かの時期で大変かと思いますが、残り少ない高校生活を有意義なものにされて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!