
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
その場で指摘をするというよりかは、上司と部下という立場関係を一目瞭然である状況を作り出して、適度な緊張感を持てる環境で、項目として話し合う方が良さそうには見えます。
経費がかかる物損があるのであればそのことでも良いし、書類のミスの指摘や他の方とのコミュニケーションが心配であれば、
最近仕事やりにくそうだけど、◯さんはどう考えてる?悩みはある?など。
デスク一つに椅子二つの個室で面談など。
ある程度の緊張感が欲しい場合は数名を厳選して、逆に話を聞きたいだけで緊張感を緩和したいのなら全員に行うなど。
No.6
- 回答日時:
部下と言えるかどうかわかりませんが、社長の外孫が従業員として
勤務しています。外孫だから祖父に対して甘えが酷く、重大ミスを
しても許されると勝手に思い込み、ほとんど仕事をしていません。
文句を言うと社長の指示だからと逃げます。実際に支持は出されは
いません。だから先輩であり作業主任技術者の自分でも、ほとんど
指示は出しません。ほとんど無視しています。
No.4
- 回答日時:
>お手洗いや給湯室の利用など他の社員と被らないようわざとタイミングをズラしています。
これはその社員がそうしているということですか?
それならば、何ら問題ないと思いますが。
被るようにする方が問題だと思うので。
多少あなた自身の感情も含まれていると思いますので、それをフラットにした上で、具体的なその社員の問題であると思われる言動を書き出してみてはどうでしょうか? 気づいていないことも多くあったりしますよ。
例えば、あなたは報連相はきちんとできていますか?
多分できていないですよね? できていたら、相談先はここではないし、解決していないということは上はあなたの声を聞き入れていないということになります。
そういう方を相手にすれば、心穏やかに対応、、というのが難しいのは理解できます。今はなかなか難しいのですが、なんとか解雇にする方向でうまく上を動かすのが適切だと思います。

No.2
- 回答日時:
なにか精神疾患を持っているのでしょうか?
給湯室などを他の人と被らないようにするのは別におかしくないと思いますが
報連相が不十分、八つ当たりや逆ギレというのは困りますね…
本人と面談をしてワケを聞いてみるというのはできないのでしょうか?
障害者雇用ではないと思うので、話したがらない病気などについて聞き出そうとするのはよくないかもしれませんが、でも仕事の進みに支障がでる部分についてはどんな理由でそうなってしまうのかは聞いてみてもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート先でミスをして名前を掲...
-
店長、社員のいない職場
-
扱いにくい部下はどう接したら...
-
これは詐欺ですか?
-
販売員26歳の女、店長です。 社...
-
バイトでミスしてしんどいです...
-
こんにちは。しがない美容室を...
-
打刻ミスが多い人
-
昨日、バイト先の飲食店のキッ...
-
リーダーになって輝いてくる人とは
-
4月から社会人になりました。 ...
-
君を飲み物に例えると何か?
-
労働基準法第41号第2号に該当す...
-
働いているみんなさんに質問で...
-
自宅を社宅扱いにできるのはど...
-
高校2年の女です。 飲食店でバ...
-
部下を自分の子供のように可愛...
-
固定シフトで働いたことのある...
-
直接企業に応募するより、派遣...
-
どうしても辞めない老人をどう...
おすすめ情報