
自衛隊の保持が違憲であるとの誤謬が一部で出回っており、そのために憲法9条を改憲して自衛隊明記を目指そうとの動きが過去に政界で出てましたが、そもそも自衛隊の保持が違憲であると判断できる余地が9条には存在しているのですか。
憲法9条第2項で禁止されてるのは「戦力の保持」であって、しかし「武力の保持」を前提若しくは可能性として第1項の定めがあるのだと9条を読めるのであり、「戦力」の域まで達しない現在の自衛隊であれば自衛隊を「武力」として保持してもなんら憲法違反ではないと考えられるのですが。
逆に憲法改正して自衛隊を憲法条文に明記すると、自衛隊を非常に高いレベルまで強大・戦力化しても全て合憲の扱いになっしまい、現憲法の精神を完全に逸脱してしまう恐れが出てきます。
もしや、自衛隊の果てしない強大化を狙う自民党の強硬派は、それを密かに狙っているのですかね? (こういう部分に気づいていましたか。)
+++++++ 以下に憲法9条を引用 +++++++
憲法第9条
第1項
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、【武力】による威嚇又は【武力】の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
第2項
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の【戦力】は、これを保持しない。 国の交戦権は、これを認めない。
No.8
- 回答日時:
自衛隊は武力であって戦力じゃない、なんて論が世界に通じるわけはないというのが大方の見方だと思います。
そもそも戦力と武力の明確な区別なんてできません。できるとおっしゃるのであれば閾値を示していただかないと。なお「自衛隊の果てしない強大化を狙う自民党の強硬派は、それを密かに狙っているのですかね? 気づいていましたか?」というのはかなり突飛な考え方ではないですか。戦後の日本がそれなりに繫栄できたのは、安全保障をアメリカに頼って自衛隊を限定されたレベルの戦力に留められた結果でもあります。これは誰しもが認めるところ。仮に欧米並みの戦力を保持しようとしたら経済に与えるマイナスは大きい。果てしない強大化なんて目指したら過去のソ連みたいになりかねない。カネカネカネの自民党の政治家が果てしない強大化を狙うわけがないと考えます。
ちなみに「集団的自衛権は容認されてませんよ。政府解釈でそのように声明されてます」とおっしゃるのであれば、自衛隊の保持が合憲というのも、そういう解釈がされているというだけのことだと思いますけれど。
そもそも「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」という前提が崩壊しているんですから、重要なのはどうやって「われらの安全と生存を保持」するかでは。違憲だ合憲だという言葉遊びを続けている段階じゃないと思うんですけどね。
No.6
- 回答日時:
何故「自衛隊」と言う名前にしているか?と
言うことでしょう。
ここでも、合憲だ、違憲だ、という主張があるように
「人によって解釈が異なる。」というのが、問題でしょう。
この憲法は、前提となる「諸国民の公正と信義」が
国連の「無能」からも明確になって、大前提の
「妄想」が崩壊している。
だから、日本の憲法が、「是正」しなければなりません。
例えば、「日本は国家としての侵略戦争は放棄する。」
ただし、「自衛のための十分な、戦力は、維持する。」
とでも明示すれば、
「人によって解釈が異なる腐った9条」なんか、
必要なくなる。
そうすれば、自衛隊は、軍隊となり、普通の国になる。
そうすれば、英語の表現と日本語の表現が異なる
「詐欺武力」ではなく、定義も明確化出来る。
大体、日本国憲法や9条は、米国が日本の「牙を抜く」
ために仕組んだ憲法だ。
今、中国が強大化し、米国が弱体化している現状で、
この国を守るためには、「9条」なんて「チンケな話」
ではなくて、憲法そのものを再構築する必要がある。
No.5
- 回答日時:
自衛隊の保持が違憲であるとの誤謬が一部で出回っており
↑
憲法前文を読んだことがありますか。
この部分です。
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
これと9条を併せ読めば判ると思いますが
自衛隊は違憲と言わざるを得ません。
「戦力」の域まで達しない現在の自衛隊
↑
世界には、約200の国があります。
トップ10に入る軍事力を持つ自衛隊が
戦力ではない、というのは、無理でしょう。
逆に憲法改正して自衛隊を憲法条文に明記すると、
自衛隊を非常に高いレベルまで強大・戦力化しても
全て合憲の扱いになっしまい、
現憲法の精神を完全に逸脱してしまう恐れが出てきます。
↑
中国の軍事費は、日本のそれの6倍にも
なります。
あまりに彼我の差が開くと、
戦争を誘発します。
憲法のために国があるのではありません。
○
ソ連崩壊後、ウクライナは世界第3位の兵器・核保有国だった。ウクライナが核兵器を放棄する代わりに、ロシアと米国、英国が安全保障を約束するという「ブダペスト覚書」を交わした。強大な軍事国家である3カ国が平和を保障してくれると信じたウクライナは核兵器を手放し、兵器を売り払い、わずかな軍事力しかない国となった。
ブダペスト覚書で、ウクライナを守る立場にあるロシアは2014年、クリミアを一方的に併合した。さらに、ロシアは2022年2月、ウクライナ侵攻を開始した。覚書の締結国である米国と英国が、ウクライナのために参戦することはなかった。
No.3
- 回答日時:
解釈論で合憲だ違憲だと言っている状態ですし、その様な解釈論が出る程に曖昧な
条文と言う事でも有るでしょう。
ならば条文を解釈論に走りにくい様に変えるべき。
ただ、九条をどの様に変えようが、変更する事で日本は戦争を始めると主張する人達が
未だ居ると言う事です。
現行の条文では変化している極東情勢、特に中国や北朝鮮に対しては国土防衛など
出来無い自滅条項でしかないと言うのに。
時代の変化に対応出来無い人達が一定数は居ますので、今有事となった場合自衛隊の
行動は最高司令官である内閣総理大臣次第ですから、確実に後手後手で被害と犠牲を
多くするだけでしょう。
それもあるので九条を改憲し、それに合わせて関連法も変えていくべき。
No.1
- 回答日時:
武力と防衛力とは、全く違います。
結局は、言葉の遊びともいえるかもしれません。
集団的自衛権が容認されたり、敵基地攻撃能力の保持も容認されたり。
解釈改憲そのものが、言葉の遊びになっていると思います。
前大戦からの反省心は、経験者が消えた政界には別世界なのでしょうね。
さっそくどうも有難う御座います。
とりあえずは、集団的自衛権は容認されてませんよ。政府解釈でそのように声明されてます。
敵基地攻撃能力は容認されているというよりは、敵の基地を攻撃することが現代の防衛行動には必須なので憲法に違反しないという判断がされてます。
この質問では特には、憲法上の「戦力」と「武力」の相違についての点。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少子化は未婚率の多さが原因で...
-
憲法9条改正にあなたは反対?...
-
働いたら負けだと思ってると言...
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
日本と中国が戦争したらどちら...
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
なぜ自衛隊は石破茂を嫌うのか
-
疑問なんですが 軍人でもないの...
-
結局自衛隊は自民党のこと嫌っ...
-
日本は戦争へ向かっていると思...
-
憲法を守れと言っている人達は...
-
自衛隊の薬莢拾い
-
沖縄でアメリカ軍基地も自衛隊...
-
自衛隊反対派です あんな奴ら日...
-
自国のアマチュア気球まで撃ち...
-
各国がウクライナに戰車を提供...
-
防御力世界一は日本なのでは?
-
自衛隊反対派です あんな奴ら日...
-
アメリカの州兵ってどれくらい...
-
陸上自衛隊は過去にも同じよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自衛隊の戦闘服通勤はやめて...
-
石原慎太郎はどうして軍事国家...
-
山の女の子はまだなの? 何やっ...
-
戦争に成ったら自衛隊は敵前逃...
-
自衛隊の人手不足が深刻です。 ...
-
台湾有事は、日本の有事って? ...
-
政府専用機ってどこが管理して...
-
生きたまま焼いてなくて、どう...
-
ユニセフに、寄付をしました。 ...
-
少子化は未婚率の多さが原因で...
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
アメリカの州兵ってどれくらい...
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
政府当局とは何ですか?
-
なぜ自衛隊は石破茂を嫌うのか
-
日本と中国が戦争したらどちら...
-
参政党の正体は憲法改正(改悪...
-
実は済州島に調査に行ってなか...
おすすめ情報