dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会に出る準備のために教えてください。ほっともっとでバイトしてます。元気づけて欲しいです。

私は今研修生で今日で5日目になりました。
仕事内容は覚えられて来ていると自分では思っていてバイトは楽しいと感じています。たまに不安になることはあるのですが。。ですが人間関係?が辛くて毎日泣いています。1人の方が凄く怖くてストレスが来ています。この人はみんなと凄く仲が良く、ずっとお話をしててそこの和にも入れて貰えず、どの作業をしたらいいのか分からないので聞こうとしてもずっと話していて聞けないので黙って立っていると「突っ立てるだけならバイト来なくていいよ!」と凄い言い方で初日に怒られてから凄い怖いです。いつも怒られながら作業をしています。口調も大分キツくて、怒られても「はい!」と言って言われたことを治して頑張っているのですが、他の人との怒られ方の差が凄すぎてその場で泣き崩れそうになりました。それで、もっと焦ってしまいまた間違えてしまうともっと怒られて更に焦りが来てしまい倒れそうになりました。バイトは辞めないで頑張って働きたいです。

どうしたらその人に気に入られますか。それからこんなに怒ってくれているのは私の事を想って怒ってくれているのでしょうか。自分ではそう思わせて今頑張っています。
色々とバイトの経験や辛いことが沢山あることを教えて頂きたいですお願いします。

A 回答 (5件)

それなりの苦労があって悩みが有るから


人は生涯を通して成長して行きます。
その苦労や悩みが無かったら成長は無いですよ!

なぜ辛い事が起こるのかと言うと
本人の持っている性格の歪んだ部分の修正と
それまでに作ってきた
カルマの解消をしようとしているからで
このカルマは前世のカルマまで遡ります。

これは誰もが経験する事で
人類全体でも経験しています。
人類全体の精神性を上げようとしているんですね。
この事を「大いなる苦悩」と言います
この「大いなる苦悩」を乗り越えて
初めて人類は次のステージに上がる事が出来るんですよ!


そんな事が理由で
生きる言う事はほぼ全員、辛いものになっています。
辛い事の無い人は皆無に等しいですが
持ってきたカルマの大きさによって辛さの強弱はあります。

これは誰にでも起こっている事で
貴方だけでは無いです。

人生と言うのはカルマの解消ですから
修行のようなものだと思えば
良いのではないでしょうか

少々辛くて当たり前、程度に思っている方が
楽なような気がしますね。
楽な方に逃げようとしない方が良いですね。

逃げようとすればするほど辛くなりますから・・・。

経験的に楽な時間は短いです。

私たちは長い年月をかけて輪廻転生しています。
そして、それぞれの人生に
色んなテーマや克服したい問題を
抱えながら転生していくそうです。
克服したい問題とは、
前世で克服出来なかった事が多いようです

天国に居た時は
自分の周りには自分と似たような人ばかりなので
何の違和感も無く気楽に過ごせました。

しかし、
その天国で学ぶにつれ知るにつれ
自分が物質世界でしなければならなかった事を
していなかった事を思い知ります。
そして指導霊に再生を求めます。
生きると言う事は辛い事を解った上で求めます。
そして再生のプロセスに入っていきます。

でも再生すると
それまでの事は全部忘れています。
そして
自分とは全く違う考え方の人や
考えられないような事をする人が
沢山存在して居る事が現実となります。

ですからこの物質社会は
何か違和感があるように感じられます。

現実に戻って
今の自分の問題を考える時
自らの良心の明かりで照らしてみると
前世では、この問題を克服できなかったのか・・・?
なんて考え
そして、新たな問題を発見したときは
まだ、こんな事も有ったのか・・・。
なんて
考えて何とか克服しようと、生きてます。

もし辛いと感じたら
その辛さは必ず貴方の成長になっています。
成長するためには辛さが必要だと言う事です。

転生に際しては、本人は厳しい人生で一気に浄化を
図ろうとする事が多いそうです。
しかし、
指導霊はゆるやかな浄化を進める事が多いそうです

辛いと言う事は
ある意味の教えであり、強くなるための試練でもあり
浄化でもあります。
成長している真っ最中だと思って
頑張って下さい。

そして精神的な成長がある程度の所まで到達すると
人生の山も谷も無くなって来ますよ!

https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 1

一時的なストレス性の脱毛程度であれば、体調が回復すればまた戻る見込みがあります


とは言え、社会に出てみればそのパワハラ先輩以上の人なんていくらでもいますから、良くも悪くも良い経験になったと割り切ればいいと思います
ただ、どんなバイト先にでも、大なり小なり嫌な先輩や上司は必ずいます
良い人だと思った人が実は自分の悪口を言っていたり、感じ悪いなーと思っていた人が実は裏で自分のミスを全部カバーしてくれていたり
逆に、アナタが先輩になった時に、「この後輩だけは言うこと聞かんなー… 扱い難いなぁ…」と思うことだって必ず出てきます
今は社会経験が不足しているので時に泣きそうになることも多数あるかと思いますが、
しかし世の中には良い人や良い職場だって必ずあるんだぞ、とだけ先輩社会人として言っておきたいと思います
    • good
    • 1

店長に相談しましょう


その人がパワハラである可能性があります
ちなみに研修5日目の人間に対して「バイト来なくていい」と言うのは明らかなパワハラで、
常識のある上司や先輩ならば「手が空いてるなら〇〇してくれない?」「××の手伝いしてくれない?」と言ってきます
なので無能に気に入られる必要は無いです
アナタが悪いわけではありません
アタナを手持ち無沙汰にさせたり、何をしないといけないか適切に指示を出せない方が無能なのです
そりゃそうでしょう、バイトに、次に何をしたらいいかなんてわかるわけもないんですから
それで指示待ちと言う方が頭が悪いんです
バイトをこき使うのが先輩や社員の特権なんですから、
何も仕事を振らずに喋っていて、それでいながらアナタに大してキツく当たってる方が役立たずなんです
なので、一度店長や、または本社に相談しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
凄い心が軽くなりました。お父さんに気付かされたのですが髪の毛が1部抜けておりました。こんな短期間でも、ものすごくストレスを感じていると思うと次のバイトが怖くなりました。ですが回答者様が教えてくださった通りにやってみたいと思いますありがとうございます。

お礼日時:2023/12/12 23:53

あと本気でその人のために叱ってる人は殆どいません。

そんな人はそのような暴言を吐きません。大抵は憂さ晴らし、弱いモノいじめをして楽しんでいる、自分のコントロールできる弱い奴を作って安心したいだけです。

あなたがレベルの高い会社や仕事につくとそのような底辺とは出会わなくなりますから良い社会勉強ですね。
    • good
    • 1

そんな負け組に気に入られない方が良いですよ。

そういうやつに気に入られるということはあなたのレベルを落とすという事です。世の中いろんな奴がいます。クズな奴もいます。ひっぱられてはだめです。あなたが身につけるべきはレベルの低い人間に気に入られる事ではなく、スルーする力もしくは上手くコントロールしたり戦う力です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!