
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん右上の (2個のカルボニルにはさまれた) 窒素がわかりやすいと思う.
この窒素は両隣がどちらも sp2 の炭素なので, 窒素自身も sp2 になった方が電子が非局在化するので安定化する.
No.2
- 回答日時:
いやいやいや……
トルエンだって全ての「炭素」原子は同一平面上にあるでしょ。
ベンゼン環やイミダゾール環、プリン骨格など、平面構造を持つ芳香族環は、骨格をなす各原子だけでなく、そこに直接結合する原子まで同一平面上にあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
黒鉛のの昇華熱が黒鉛1mol中の...
-
ドープとは
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
-
化学 化学反応式
-
塩化- とクロロ-
-
PF5のP原子はどのような混...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
ファン・デル・ワールス コンタ...
-
三中心二電子について
-
1円硬貨はアルミニウム原子でで...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
クロムとニッケル合金は、なぜ...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
立方最密格子と六方最密格子の違い
-
塩素酸などのオキソ酸について
-
配位座の数を教えて下さい! 左...
-
スペクトル項の解釈の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
二酸化窒素の構造
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
結合の方向性
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
配位座の数を教えて下さい! 左...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
ドープとは
-
三中心二電子について
-
毒劇物の過去問(基礎化学)水...
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
構成異性体の問題です。 ブタン...
-
発光分析と吸光分析
-
diyl?
おすすめ情報