dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人目の子どもを出産後、1年間の育休を得てフルタイム復帰をして、子育てと仕事を問題なくこなせるものなのでしょうか??
今の職場は遠いので、落ち着いたらせめて近くの職場に転職するのが良いですかね?

共働き夫婦です。
お互いとくに朝が早く、私は毎朝6:20出発の18:00帰宅。旦那は毎朝5時半〜6時出発の19時帰宅という感じです。

育休後は2年ほど時短勤務になるとは言え、出発時間も帰宅時間も1時間変わるだけです。
復帰したとしても、この時間に保育園に登園させることも難しいですよね?
また、1歳の子を早朝に送り夜に迎えるのも可哀想だなと感じます…。
旦那は育休、時短勤務などはありません。

実母は地方住み、義母は近くに住んでいますが働いているため両家の親共に頼ることはできません。

お金に余裕があるわけでもないので、私も正社員としてすぐに復帰することが金銭的には安心ではありますが初めての子育てだし、考えただけでしんどそうです…。

また2人目もなるべく早めに欲しいと考えていますが、フルタイムで働くことによってそういう時間も少なくなると思うともっと厳しいのかなと思います。実際に生活してみないと分からない部分はあると思うのでなんとも言えないですが…。

A 回答 (2件)

不安があって質問されているうちは主様の心の中は


決まっているのでは?
無理ですよ。
不安があるのはわかりますが 本当に金銭面で逼迫しているのであれば
選択肢はありません。
「働かなきゃ生きていけない」
遣るしかないよね。とにもかくにも考える余地なく
働く事を選択するしかないし
ひとりでも子育てしながら働くすべを模索して
足掻くしかないんだもの。
出来るかできないかは 主様しだいじゃない?
どんな知恵を授けようとも 主様が「こりゃ無理だわ」って思ったら
そこまでなんだもの。
悩むなら生活を倹約して切り詰めながら
お子様の成長をしっかりと目に焼き付けて
共に成長していくしかない。
子育てして家を守る。
これも 女性男性関係なくその立場に立たされた人間の
大きな大きなとても遣り甲斐のある
お仕事なんじゃないかな?
対価は得られずとも
御自身の心の財産として知恵のたくわえとして蓄積されれば
必ず来る外でのお仕事に対して大きな臨機応変での対応が
逸早く考えられて誰よりも有利になる筈。
なにがあってもくじけない強い心と
忍耐や努力の積み重ね根気良さは
ある意味 外での会社勤めには欠かせない唯一の武器になる筈です。
家の中 代り映えしない毎日
話しかけても返事のない関わり
その中で悪戦苦闘して少ないお金を如何にうまく使いまわすか
子どもを通じての外部との接触の中での
コミュニケーションの取り方を学ぶには余程の強い心で根性なきゃ
立ち回る事はできないですもの。
いずれ羽搏く為の今がご自身の修行の時
そう心に決める事ができるなら
取り合えず 子育ての要領がつかめるまで
専業主婦に徹してはいかがでしょうか。
始める前に悩むのは当たり前だけど
人に尋ねてもどうにもならないと思っております。
大変って事だけはわかるものね。
二の足踏むなら辞めた方がいいです。
本気で働かなきゃって思っている人は
取り合えず働きだしてから考えていますもの。
    • good
    • 0

2人の勤務時間、自宅から勤務場所までや


保育所までの距離保育時間
それらがすべてそろっても、
子供は熱をだしたりします。
身内が近くに住んでいて対応できるとすると
今度は保育に欠ける条件がなくなるので、
保育所から追い出されます。
保育料は両親フルタイムの年収から計算されますので、
ほぼ1人分の手取りをもっていかれます。
異次元の子育て政策がなされているということなので
いろいろ緩和されてきているとはおもいますが、
難しいと思いますね。
ただ、18:00帰宅、19時帰宅ができるというのは
うらやましい限りで、
最近の時短や、育休の対応のことを考えると、
住居屋職場を変えれば可能性はあるような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A